象徴 蛸


タコとイカ
図像



初めはイカだったタコ

 


生物ではないタコ、なんですが

初めはねタコと呼ばないでイカノボリといったそうだ・・

出典:資生堂文化研究所の「粋」という「豪華本」(1987)

念の為百科事典をひきます《以下抜書き》
は国字
タコの呼び名は江戸時代に江戸から広まった
関西では「いか」「いかのぼり」
九州では「たこばた」「はた」
たこはアジア・ヨーロッパで古くから作られ
英語のkiteは鳶(とび)
ドイツ語のDracheは龍
スペイン語のcometaは彗星
ヒンディー語のpatangは蝶が原義

紀元前4世頃ギリシアのアルキュタスが友人プラトンの肖像を描いた
カイトをつくって揚げたのが始まりといわれる

中国の「墨子」に(前4世紀)木鳶(もくえん)という名称が見られる
(軍事目的で人がのりこむ:距離を測る)
日本では「田氏家集」(9世紀)に紙鳶と見えるのが初め

日本には平安時代以前に中国から伝えられた
世界でもぬきんでた凧の宝庫として知られる
奴だこは特に江戸の秀抜なデザインであった
遊びとしての凧揚げは西も東も17世紀から

津軽凧も思い出されますね・・・・

「いか」だったのを「たこ」にしたのは
どういうこっちゃかわからないままです・・
(いや江戸っ子の対抗意識ってことになるらしいけど)
ついでなので、タコ凧サイトものぞいて見ますか?
http://park2.wakwak.com/~eohashi/

1)初めはイカだったタコ  2)タコの象徴するもの


聖樹聖獣文様 唐草図鑑




☆更新日☆ Modified:(2004/09/05)

Copyright(c)2001-(2004)-2009 (by M_nekoatama)