ボッティチェッリの花
長らく継続している公開空地の花壇であるが、来年は年2回の植え替え(5月と11月)の他に、年2回の補植計画も考えておきたい。
自宅ベランダで咲かない、斑入りのアガパンサスの鉢植えを移植したいと思う。
ここでボッティチェッリの描いた花を見よう・・
春とともにヴィーナスとキューピッドが姿を現し、
https://ja.wikipedia.org
ゼピュロスは春を呼ぶ強風を吹き立て、
フローラは色とりどりの花々と芳香を周囲に満ちあふれさせる
(ルクレティウスの『事物の本性について』「De rerum natura」の一節)
日本ではイタリア語からの訳語である『春』や、『春(プリマヴェーラ)』、『プリマヴェーラ(春)』などとも呼ばれる。木板にテンペラで描かれた板絵で「世界でもっとも有名な絵画作品の一つ」、「世界でもっとも言及され、議論の的となっている絵画作品の一つ」といわれている[。
この作品に描かれているのが神話の登場人物たちであり、春に急成長を遂げる世界のアレゴリーであるという説を多くの研究者が支持している。
wikipedia
Detail of Flora’s skirt from La Primavera showing evidence of a new theory
about the Pagan Renaissance Revival
Alessandro di Mariano di Vanni Filipepi (c. 1445[ – May 17, 1510),
known as Sandro Botticelli (Italian: [ˈsandro bottiˈtʃɛlli]),
(Wikipedia)

このフローラの顔はヴィーナスに比べて、好みではないのだが・・
花に覆われた姿・・

周囲の風景は極めて精緻に表現されており、500種類以上の植物と190種類ほどの様々な花が描かれている。さらに描かれている190種類の花々のうち少なくとも130種類については、実在するどの花なのかを特定できると言われている[。
https://ja.wikipedia.org
