ボッティチェッリの聖母子像
1477.
La Virgen y el Niño con la corona de espinas y tres clavos.
Temple y óleo sobre tabla. Retablo de madera tallada y punzonada con aplicación de hoja de oro.
Museo Soumaya, México
ボッティチェッリは「ヴィーナスの画家」であるが、「聖母子の画家」でもあるといわれる・・
中で、あまり見たことのない聖母子の画を上に挙げた・・
メキシコの美術館所蔵で、ここには聖母子像は他にも別のボッティチェッリのとダ・ヴインチのものがあるようだ‥
幼児キリストは受難具を持っている・・。

板、テンペラ、直径118㎝
フィレンツェ、ウフッツィ美術館
こちらの聖母は≪マニフィカトの聖母≫で、これまで見てきた『もっと知りたいボッティチェッリ』(京谷啓徳著)で、最も調和のとれた美しさを示す傑作の2点の一つとして挙げられていた・・

聖母子を5人の天使が囲むが、彼らはトンド画の円形の構図に周到に収められている。
京谷啓徳p25
マリアの左手とイエスの左手はともに柘榴を持ち、マリアは右手でペンをインク瓶に挿す。

左頁には「ザカリアの祈り」が記されている
「我が心、主を崇め・・・・」
最高傑作もう一点は、≪書物の聖母≫

1480.
板、テンペラ、58×29.5㎝
ミラノ、ポルディ・ペンンツォーリ美術館
Madonna of the Book. Museo Poldi Pezzoli.
マリアは、ボッティチェッリ作品の常に増して憂いのある面持ちだが、それはイエスに書物の読み方を教えようとして、イエスの手にする受難具が目に入ったからかもしれない。
京谷啓徳 p24



『ザクロの聖母』(1487年、サンドロ・ボッティチェッリ)

ザクロの象徴については、キリスト教関連が抜けているので、もう一段やりたいと思います。→*https://karakusamon.com/egypt/zakuro_mi.html
なお、こちらの「聖書植物園」にも出ていないようだ・・
http://www.seinan-gu.ac.jp/shokubutsu/

1477年頃
Madonna with Child and Singing Angels (Raczyński Tondo)
Diameter 135 cm
Berlin絵画館 所蔵

1470年頃 .
Madonna and Child with St. John the Baptist and an angel.
Madonna and Child with St. John the Baptist and an angel. テンペラ / 木材. 108 × 111 ㎝. ワルシャワ, ワルシャワ国立美術館 (MNW).
上は今まで見た中で一番若い時の作品・・・
師のフィリッポ・リッピの聖母子像

1465年
Fra Filippo Lippi – Madonna and Child with two Angels –
聖母子と二天使 ウフィツィ美術館(フィレンツェ)
1465年
フィリッポ・リッピも魅力的・・ 幼児キリストは丸々としてますね・・受難具も持たない。

Tempera on wood, 200 x 287 cm
Galleria degli Uffizi, Florence
聖母戴冠(1441-44年頃、ウフィツィ美術館所蔵)
マリアの誕生を伴う聖母子

しかも、ラファエッロの飾り方が何か落っこちそうな感じがするこんなで驚いた…
ラファエッロ

ラファエッロの他の作品は…
1514年頃
≪小椅子の聖母≫
(パラティーナ美術館 201706)

(photo byM 20170610 )
今年見たのは

『ロレートの聖母』 Madonna del Velo
ラファエロ・サンティ画 1508年 – 1509年頃
板に油彩120 cm × 90 cm コンデ美術館、シャンティイ
(photo byM 20180624)
以下は見てないのだが(独逸や英吉利にある)

『カーネーションの聖母』
Rafael Santi
The Madonna of the Pinks
between circa 1506 and circa 1507
oil on yew wood Height: 27.9 cm Width: 22.4 cm
National Gallery
ピンクというのがナデシコ(カーネーション)のことで、それが受難具の3本の釘を表すことを知って驚いたのは、2006年のことであった・・・
*https://bymn.xsrv.jp/nekomegami/advent/2006/20061200.html

『梨の聖母』1526, Albrecht Durerの晩年の作品
(Uffizi photo byM 20170610)
最後にもう一度ボッティチェリの≪マグニフィカトの聖母≫で
2018年クリスマスのカウントダウン終了、お別れです・・
Have a merry Christmas.
良いお年を。
