唐草図鑑
聖樹聖獣文様

西欧初期中世の美術

『図説 本と人の歴史事典』

高宮利行・原田範行 著
内容: 出版文化の歴史を「つくる・売る・読む」の3つの観点から多角的に網羅した初めての「本の百科」図鑑。西洋中世の写本時代から近代までを,写本,印刷と製本,書店などテーマ別全7章で構成し,131項目を立項。図版約400点を収録。(柏書房

この事典であるが、以下の目次のうち、『Ⅱ 写本と写字生』の部分のみ少し詳しく、図を検索して読みたい・・

目次読書

目次: まえがき
Ⅰ ペンと文字
a  蝋板/b  ペン/c  書体
Ⅱ 写本と写字生
a 羊皮紙/b 写本/c 写字生/d 写本装飾師
Ⅲ 印刷と製本
a インキュナビュラ/b 印刷術/c 印刷所/d 製本/e ブックデザイン/f 紙 Ⅳ ミネルヴァのいる場所
a 本とワイン樽/b 本の行商と露天商/c 書店の歴史/d 書店風景/e 書店主/f書店と社会/g オークションとブックフェア
V 本と人々
a 読書風景/b 熱心な読者/c 著作者とパトロン/d 新しい世界観/e 自立する著書者/f 著作者と出版者/g 武器としてのペン/h ジャーナリズムの誕生
Ⅵ 学校と図書館
a 先生と生徒/b 図書館の歴史/c 鎖付き図書館
Ⅶ 本をめぐって
a 「本」のことば/b さまざまな本/c 書誌学の散歩/d 愛書家の生態/e 偽作者/f 読書の小道具
図版出典/参考文献/あとがき/人名索引/事項索引

Ⅱ 写本と写字生

概説
a 羊皮紙
羊皮紙工房と販売人
b 写本
ヨーロッパ最古の装飾写本
聖遺物としての福音書写本
交誦聖歌集の写本
医療と写本
マリ・ド・ブルゴーニュの時禱書
愛の小道具に使われた写本⇒romans.html
英詩の父チョーサー
ラファエル前派と中世写本
『ロランの聖母』の影響
c 写字生
最古のラテン語聖書写本
写字生の実態
正体を明かす装飾師と写字生
12世紀イギリス修道院の写字生と写本
才気あふれる写字生マシュー・ハリス
夫婦そろって写字生
写字生ジャン・ミエロ
写字生ロワゼ・リーデット
d 写本装飾師
旅する写本装飾師サイモン親方
写本装飾師ゲオルグ・ベック

Ⅱ 写本と写字生
a 羊皮紙

古代ギリシアのプラトン・アリストテレス・・口述筆記した内容を写字生が蝋板やパピルスに写しとった
中世においても口述筆記による写本生産が行われた
「口授」「講義」・・講義ノートの出版
口述と筆記と筆写が一体となって中世の書物文化を形成した(p50)

贅を尽くした写本の華麗なる美
聖書や神学の論文を内容とする写本・・修道院
ヨーロッパ各地に大学が創設されることには、その近くで写本を制作する書籍工房も現れた
中世後期には、都市の中心部に一般人向けの書店が出現

規則が権威を誇示するためのお飾り的な装飾写本から、実用的な書物を大量に必要とする時代が

羊皮紙工房と販売人

葦の繊維から作るパピルスに代わり、 中世の終わりまで、ものを書くのに使われた;
動物の皮をなめした  パーチメント
parchment(英語)の語源
pergamenum(中世ラテン語): BC2世紀にパピルス交易がうまく展開しくなったたため、小アジアのぺルガヌムの王が考案し
9世紀のカロリング朝時代すでに羊皮紙を製造する職業が確立していた(p51)

Ⅱ 写本と写字生
b 写本

ヨーロッパ最古の装飾写本= 聖カスバートの装飾写本(p54)
St Cuthbert Gospel(7世紀)大英図書館蔵
98×138ミリのポケットサイズ: 内容=聖ヨハネの福音書

Cuthbert covercropped.jpg
"Cuthbert covercropped" by Source. Licensed under Fair use via Wikipedia.

The decoration of the front cover is divided into fields bordered by raised lines. The central field contains a plant motif representing a vine, with scrolling stems, a central bud, fruit and several small leaves.
Above and below the central motif are fields containing interlace ornament in finely incised lines. The three motifs are enclosed within a border containing further interlacing. Continuous vine scrolls in a great variety of designs of the same general type as the central motif, with few leaves and round fruits, were very common in slightly later religious Anglo-Saxon art, and are often combined with interlace in the same work, especially on Anglo-Saxon crosses, for example the Bewcastle Cross and the Easby Cross now in the Victoria and Albert Museum.(en.wikipedia

「私はぶどうの木、あなたがたは枝です」

7世紀の終わりにウェアマス・ジャロウの修道院で転写された
687年リンデスファーン島で死んだノーサンバランドの聖者カスバートの棺から発見された
製本は湿らせた山羊革を成形し、模様と色彩を施してから木板を覆ったもの。

インターレイスと呼ばれる紐の文様が複雑に交錯した意匠は、同時代のケルト美術の影響下で装飾された「ケルズの書」や「リンディスファーン福音書」とも共通する点がある」(p55)

聖遺物としての福音書写本

聖遺物室:地中海地域の教会で顕著に見られる(p56)
アイルランドでは豪華な聖遺物用浮きが作られて、必要に応じて各地に運ばれた。(布教・献金)
現存する30余りの聖遺物用器のほとんどはダブリンの国立博物館に収蔵されている

箱状のものは8・9世紀に制作された福音書の写本を納めるためのもの。
「ケルズの書」をはじめとするケルトのキリスト教美術の傑作写本はみな信仰の対象であった。
この項の図版は「Irish Shrines and Reliquaries of the Middle Ages」という

↓ こちらはデジタル検索で・・ 12世紀の聖遺物容器ミオザッハ
Shrine of the Miosach: An Early Irish Book Shrine

DurrowFol001vCarpetPage.jpg
"DurrowFol001vCarpetPage". Licensed under パブリック・ドメイン via Wikimedia Commons.

Book of Durrow(680年頃)Folio 1v (with holes)

言い伝えによれば、この写本は中世後期に容器に入れられたまま水につけられ、疫病にかかった家畜をいやすのに用いられたため、その漆器が原因で、カーペットページに穴ができてしまったという(p57高宮)

ストウStowe典礼書

Stowe Missal cumdach (inverted).png
"Stowe Missal cumdach (inverted)" by Margaret Stokes (1832-1900) - Stokes, Margaret (1832-1900), Early Christian Art in Ireland, p. 95.. Licensed under Public Domain via Wikimedia Commons.

→Photo:
https://www.dreamstime.com/editorial-stock-photo・・
https://www.uni-due.de/DI/Manuscripts.htm
https://en.wikipedia.org/wiki/Stowe_Missal
9世紀・・  19世紀の発見場所Lackeen城
https://www.discoverireland.ie/Arts-Culture-Heritage/lackeen-castle-lorrha/49162

最古のラテン語聖書写本

写本のページに戻る
交誦聖歌集の写本・・巨大な楽譜
一つの写本を見ながら歌う場面はよく描かれる(p59)
医療と写本‥1470年ブールジュ グヤール・デ・ムーランの仏蘭西語「聖書物語」写本細密画 薬食を準備する平修女・・聖書外典トビト書(Book of Tobit)の主人公を治療する絵(P60)
マリ・ド・ブルゴーニュの時禱書・・マダム・ブルゴーニュの画家と呼ばれる装飾師による有名な絵を含む(P61)オーストリア国立図書館蔵
https://www.shajisitu.or.tv/c5l8.htm
愛の小道具に使われた写本⇒romans.htmlダンテ『神曲』地獄篇第5歌 パオロとフランチェスカ・ダ・リミニ、 ダイスの絵(1837年)、ロセッティの絵(1855年)
散文ランスロの写本(14世紀初め仏蘭西)(p64)
英詩の父チョーサー(Geoffrey Chaucer、 1343年頃 - 1400年10月25日) 『カンタベリー物語』(The Canterbury Tales)・・カリフォルニアのハンティントン図書館蔵エルズミア写本欄外に書かれたチョーサー像(p65)

Chaucer ellesmere.jpg
"Chaucer ellesmere". Licensed under パブリック・ドメイン via ウィキメディア・コモンズ.

そのモデルとなった半身像の写本(15世紀初め)
黒頭巾、数珠をもつ、首から何かかけている(p66)

Chaucer Hoccleve.png
Chaucer Hoccleve“. Lizenziert unter Gemeinfrei über Wikimedia Commons.

Geoffrey Chaucer.jpg
"Geoffrey Chaucer" door Onbekend - New Catholic Encyclopedia (has no copyright notification in contrast to the other images). Licentie Publiek domein via Wikimedia Commons.

ラファエル前派と中世写本
エドワード3世の宮廷のチョーサー(フォード・マドックス・ブラウン 1845)(p67)

'Chaucer at the Court of Edward III', oil on canvas painting by Ford Madox Brown, 1847-1851, Art Gallery of New South Wales.jpg
'Chaucer at the Court of Edward III', oil on canvas painting by Ford Madox Brown, 1847-1851, Art Gallery of New South Wales“ von Ford Madox Brown - Art Gallery of New South Wales. Lizenziert unter Gemeinfrei über Wikimedia Commons.

Chaucer Troilus frontispiece.jpg
"Chaucer Troilus frontispiece" by 不明 - https://www.unc.edu/depts/chaucer/zatta/chaucer.jpg. Licensed under パブリック・ドメイン via ウィキメディア・コモンズ.

ジェフリー・チョーサーの『トロイルスとクリセイデ(Troilus and Criseyde)』
15世紀初
『ロランの聖母』の影響・・ファン・アイク『ロランの聖母』(1435年頃)

Jan van Eyck 070.jpg
"Jan van Eyck 070" by Jan van Eyck (1390年頃–1441) - The Yorck Project: 10.000 Meisterwerke der Malerei. DVD-ROM, 2002. ISBN 3936122202. Distributed by DIRECTMEDIA Publishing GmbH.. Licensed under パブリック・ドメイン via ウィキメディア・コモンズ.

背景描写における影響; 1440年ビュート卿旧蔵の時禱書: ポール・ゲッティ美術館の時禱書

Ⅱ 写本と写字生
c 写字生

最古のラテン語聖書写本・・聖書を転写するカシオドールス(7~8世紀、イギリス)(p71)→manuscript.html
写字生の実態・・回廊で転写する写字生(1039年頃、ドイツ)
職業的訓練の受けた貴重な存在(p72)
正体を明かす装飾師と写字生
装飾師ヒューゴの自画像(11世紀イギリス)(p73)
制作者の署名・肖像入り写本(1164年、仏蘭西)(p74)
12世紀イギリス修道院の写字生と写本
「写字生のプリンス」エアドウィン(12世紀中ごろ、イギリス)(p75)

“prince of scribes”(写字生のプリンス)460㎜×330㎜、ケンブリッジTrinity College蔵


Image of fol. 283v, depicting the scribe Eadwine, for whom the Psalter is named, working at his desk. source

ドーヴァー聖書 写本を開く聖マルコ(12世紀中ごろ、イギリス) (p76)

Theophanu-Evangeliar - Markus.jpg
"Theophanu-Evangeliar - Markus". Licensed under パブリック・ドメイン via Wikimedia Commons.

才気あふれる写字生マシュー・パリスMatthew Paris

BritLibRoyal14CVIIFol006rMattParisSelfPort.jpg
"BritLibRoyal14CVIIFol006rMattParisSelfPort" by Matthew Paris (c.1200-1259). Photograph by the British Library. - Cropped from a digital photograph by the British Library of folio 6r of MS Royal 14 C VII. Originally from en.wikipedia; description page is/was here.. Licensed under Public Domain via Wikimedia Commons.

聖母子像の下に自分を描いた写字生(13世紀、イギリス)https://en.wikipedia.org/wiki/Matthew_Paris
プラトンとソクラテス(1240年頃、イギリス) (p77)
夫婦そろって写字生・・『薔薇物語』に顔を出す写字生夫婦 (p78)


Paris, BnF, fr. 25526, fol. 77v (1325-1350) – source

https://medievalbooks.nl/2014/09/19/medieval-selfies/

Escribano.jpg
"Escribano" by Jean Le Tavernier - [1]. Licensed under Public Domain via Wikimedia Commons.

Jean Miélot, Brussels
写字生ジャン・ミエロ・・仕事中のジャン・ミエロJean Mielo(15世紀、仏蘭西) (p79)

en.Wikipedia 
写字生ロワゼ・リーデット・・シャルル豪胆公(1433-77)が、ロワゼ・リーデットの書籍工房を訪れている光景(1470年頃) (p82)

Van der weyden miniature.jpg
"Van der weyden miniature" by Rogier van der Weyden (1399/1400–1464) - www.wga.hu. Licensed under Public Domain via Wikimedia Commons.
この時の黒服は父(黒服を流行させたというシャルル善良公)、その右の子ども

Master of the Jardin de vertueuse consolation and assistant (Flemish - Vasco da Lucena Giving his Work to Charles the Bold - Google Art Project.jpg
"Master of the Jardin de vertueuse consolation and assistant (Flemish - Vasco da Lucena Giving his Work to Charles the Bold - Google Art Project" by Master of the Jardin de vertueuse consolation and assistant (Flemish, active 3rd quarter of 15th century) (1450 - 1475) (Flemish) (illuminator, Details of artist on Google Art Project) - _wEWM0-sB13lRg at Google Cultural Institute, zoom level maximum. Licensed under Public Domain via Wikimedia Commons.

Ⅱ 写本と写字生
d 写本装飾師

旅する写本装飾師サイモン親方・・12世紀後半、セント・オーバンズSt Albans、修道院 院長サイモンの委嘱で作られた 聖グレゴリウスの『エゼキエル書注解書』写本・・装飾、院長の名に因んでサイモン親方と呼ばれる・・他の修道院でも作品が発見される
写本をつまむ聖グレゴリウス

写本装飾師ゲオルク・ベック(15世紀)・・写字生レオナルト・ヴァーグナー、アウグスグルクAugsburgの修道院長ヨハン・フォン・ギルティントン
の一つ

https://tul.library.tohoku.ac.jp/kiboko/31-4/kbk31-4.pdf

WEB検索

日本での西洋稀覯書研究において第一人者である高宮教授:
「ほんの世界はへんな世界」雄松堂HPhttps://www.yushodo.co.jp/showroom/takamiya/taka_26.html

https://www.timewithbooks.com/index.html

https://www.gresham.ac.uk/lectures-and-events/

https://www.trin.cam.ac.uk/early-manuscripts

https://www.psupress.org/books/titles/0-271-00837-7.html

明治大学中央図書館企画展示「図書の文化史 〜粘土板からインキュナビュラまで〜」 https://www.lib.meiji.ac.jp/about/exhibition/


ヘルムート プレッサー (著), Helmut Presser (原著), 轡田 収 (翻訳) 書物の本―西欧の書物と文化の歴史 書物の美学 (叢書・ウニベルシス 法政大学出版局 1973刊)

『 図説 本と人の歴史事典』
高宮利行 原田範行著 柏書房 (1997/04)

参考リンク
※ HP 「中世ヨーロッパ彩飾写本図鑑」 98冊集録とのこと ・・https://www.shajisitu.or.tv/c2.htm
https://curragh.sakura.ne.jp/brendanlinks.html

 →箕輪 成男著『紙と羊皮紙・写本の社会史』publishing.html(出版学)
パピルス(エジプト)
粘土(オリエント)
紙(中国)

7世紀の写本
イシドールス(6-7世紀)
カシオドールス(7-8世紀)
ラバヌス・マウルス(8~9世紀)
ユトレヒト詩篇 (9世紀)
ランスベルグのヘラードの写本(12世紀)
ユニコーンボルソ・デステのユニコーン(15世紀)

中世ロマンス ラアファエロ前派と写本

△ PageTop


唐草図鑑ロゴ


獅子紋章風
聖樹聖獣文様
聖獣概観
生命の木
 獅子
唐草目次
文様の根源
文献
用語
サイトマップ
唐草図鑑