唐草図鑑

最古のコリント式円柱

最古のコリント式円柱については、リーグル(fig.117)が、「現存しない最古の円柱」として「フィガリア円柱」の復元図を挙げていた。これは「フィガリア」は古代都市で、現在の地名がバッサイということで、新潮世界美術辞典で「バーッサイのアポロ-ン神殿のナオスの奥中央の一基のコリント式柱頭はアカンサスを柱頭に用いた最初の例とされている。」と記述されるものと同じものであった。
Wikipedia(20151013閲覧)では、そのバッサイ神殿の柱頭は「現存最古のコリント式柱頭である」という記述になっている。

現存(?)最古のコリント式柱頭

この神殿はドーリア式、イオニア式、コリント式の3つのギリシャ建築様式が一つになっているという点で、異例なものである。 ドーリア式の円柱は外周を取り巻いており、イオニア式はポーチを支えるのに用いられ、コリント式は内部の本殿に用いられるという形で、各様式が異なる部位に用いられた。なお、この神殿に残るコリント式の柱頭は、現存最古のものである。
Wikipedia20151012閲覧)出典はThe Temple of Epicurean Apollo Hellenic Ministry of Cultureとしている。

>

フィガリアPhigalia ギリシアのアルカディア地方の古代都市。城壁の跡と神殿の遺構が発見されており、なかでも1000メートルを超す山頂にある、アポロン・エピクリオス神殿跡が名高い。現代の地名にちなんで「バッサイの神殿」と通称される。この地で採石された石灰岩を用いたドーリス式のぺリプテロス(周柱式)で、彫刻装飾にのみ大理石が使われている。パウサニアスの『ギリシア案内記』によると、イクティノスの設計になると言われ、内室と奥の神室の境界には、現在知られる最古のコリント式円柱が用いられていた。(世界美術大事典)

辞典記述では、現在知られている最古のものということで、現存とは言っていないようだ。
バッサイ神殿 現在のギリシャのメッシニア県北東部(ギリシアの世界遺産1号
the Temple of Apollo Epikourios at Bassae (Greece), about 420-400 BC
Cut-out section showing the position if the architectural and sculptural components of the Temple of Apollo Epikourios at Bassae (Greece), about 420-400 BC, British Museum (14237115696)

"Cut-out section showing the position if the architectural and sculptural components of the Temple of Apollo Epikourios at Bassae (Greece), about 420-400 BC, British Museum (14237115696)" by Carole Raddato from FRANKFURT, Germany - Cut-out section showing the position if the architectural and sculptural components of the Temple of Apollo Epikourios at Bassae (Greece), about 420-400 BC, British Museum. Licensed under CC 表示-継承 2.0 via Wikimedia Commons.

Bassae

熊本大学の古代都市メッセネ・フィガリア学術調査記録には、ローマ時代になってからのメッセネ(ペロポネソス半島の中部)の建物の,ロータス・アカンサス柱頭の図があり。古代都市フィガリアはペロポネソス半島の西部で、メッセネから北へ車で1時間とある。さらに「東に数キロ離れた場所に、フィガリアの人々が建設した世界遺産にも指定されている有名なアポロ・エピクリオス神殿があり、この付近の数少ない観光のポイントになっています。」

最重要植物モティーフ:アカンサス

リーグル「美術様式論」p247 (再掲

コリント式柱頭の最古の例


図117 フィガリア柱頭(線描模写図)スタッケルベルグの復元図
(Stackelberg Apollotempel zu Bassae S.44)



唐草図鑑ロゴ

△ PageTop

Valid XHTML 1.0 Transitional

唐草図鑑
目次
文様の根源
聖樹聖樹文様
用語
MAIL
サイトマップ