古代エジプト
|  | 古代エジプト:唐草文様の根源唐草は古代エジプト時代にはじまるといわれる | 
 以下は、伊藤 俊治さんの唐草抄―装飾文様生命誌の出だしです
以下は、伊藤 俊治さんの唐草抄―装飾文様生命誌の出だしです 
 序文タイトルは、「美の生命力と唐草」…でした。
 序文タイトルは、「美の生命力と唐草」…でした。 
唐草図鑑になぜエジプト図像の項目があるのか?それは
古代エジプトは唐草文様ばかりでなく現在よく見られる意匠の根源といえるから。)
 (エジプトの魅力インデックス
(エジプトの魅力インデックス「唐草の起源については諸説があり、特定することは困難だが、古代エジプトに見られる弧線の植物文様や帯状の渦紋が唐草の母体になったのではないかと思われている。また一般的にはギリシヤで派生したアカンサスの植物曲線文様がその原型ではないかともいわれる。」
 もっと読む(リーグルの「美学様式論」の引用
もっと読む(リーグルの「美学様式論」の引用  いわゆる唐草文様を「諸説があるが、古代エジプト発祥とする」という事である。
いわゆる唐草文様を「諸説があるが、古代エジプト発祥とする」という事である。
ちなみに一般に文様はまず幾何学文様に始まり、次いで動物文様で、植物文様は最後にあらわれたと考えられている。(→✳)
※古代オリエントの文様(宮下佐江子解説)
※幾何学文様のまとめページ 
| ロータス文様のルーツ  スイレン(ロータス2)  |  パピルス | 図像の宝庫  |  [ロータス文様] 文明の始まり…オリエント…唐草の始まりはエジプトとされています。 聖樹文様から エジプトの生命の木  聖獣文様 | 
■ エジプト神話概説(吉村作治さんによるもの) 地理、 歴史、年表
|イチジク 古代エジプトの聖なるイチジク|イチジクの葉|ザクロザクロ、ザクロの実| ロータス (植物 ハス+スイレン)|パピルス(紙の植物)| エジプトの墓室のナツメヤシの絵| エジプトの柱頭|
|アカシア エジプトの神々の中でもっとも古い女神ネイトの住処|
 Hippopotamus ("William")メトロポリタン美術館のカバくん
 Hippopotamus ("William")メトロポリタン美術館のカバくん
Statuette of the Goddess Taweret
Period:Ptolemaic Period
Date:332–30 B.C.
Geography:From Egypt, Northern Upper Egypt, Qena area
Medium:Glassy faience(5センチ程度)
以下は編集控え(旧ページ)展覧会 
 迷宮文様 アマルナ 聖獣テスト

山羊とオリーブの樹
Levantine vessel with rampant goats and olive trees
Date:ca. late 2nd–early 1st millennium B.C.
15センチ程度の象牙 ウルク美術? 
エジプト よりメトロポリタン美術館蔵