神や王がしばしば手にしている杖、
この杖の頭の部分にはセト神の顔があらわされることがあり、
神権を象徴する道具のひとつであった。
特徴的なのは、下の部分が二股になっていることで、
これは、古くからある蛇避けの杖の名残と考えられています。
セトの頭のついた杖
クリストフォルス(キリストを背負った者)は、緑の葉をつける杖或いは杭(神の恩寵を得て義とされたことの象徴)を手にして、全世界の象徴たる帝国宝珠(リンゴ)を持つ幼子イエスを背負った巨人として描かれた
クリストフォルスの図像の原型は、エジプトの古代後期に見られる犬の頭をしたアヌビス神と幼いホルス神の図像、あるいはエロスを肩に乗せたヘラクレスの図像ではないかと思われる
(ハンス・ビーダーマン「世界シンボル事典」 クリストフォルス)
「乞食の杖Bettelstab」と呼ばれる白い杖は、頭陀袋と並ぶ乞食のアトリビュート
元来は自分の土地を離れざるを得なくなった放浪者や戦争の捕虜を表すしるしであり、(後世の白旗と同様)、降伏のシンボルでもあった
(ハンス・ビーダーマン「世界シンボル事典」 乞食)
1.導きを表す
司祭の先の曲がった杖、
司教の杖、種々の聖人(例えばクリストフォロ)のエンブレム、キリストのエンブレム、棍棒と同じく王の武器
2.豊饒、復活、太陽を表す
宇宙軸・男根 蛇と関りがある 医神アスクレピオスのエンブレム(病気を治すというより死から呼び戻す) 豊饒神としてのバッカスーディオニュソスと春の豊饒を表す美の三女神を案内するものとしてのヘルメス―メルクリウスの持ち物 愛人の持ち物 杖を突くと水がわき出すことのあるモーセの杖
3.魔法の杖を表し、ものを産み出す力がある
4.支えを示す
盲目、老齢などの象徴
5.巡礼、信仰を表す
6.罰を表す
権威を表す;
まっすぐな杖は命令(力による指導と調停)を表す
王や妖精の持ち物 小さな金の杖があれば人類の王になれる(ニーベルゲンの歌)
魔法の杖を表す
道化師が持つと男根を表す
長さを測るものを表す
メルクリウスの持つ杖は眠りを招いたり妨げたりする
【民間伝承】「お守りの杖」はステッキのような形をしていて、細い縞模様のガラスか、小さな趣旨がたくさんついている小枝でつくられる 魔女や妖精にそなえて家の中につるしておく
caduceus,thyysus,club,rod,sceptre,staff,stick
|杖:民族学|
|杖:儀仗杖|
|杖:キリスト教の杖|
| 青銅の蛇|
|アロンの杖という名の植物 |
|蛇よけの杖(ウワス)|
|プタハ神の笏|
|ヘルメスの杖|
|アスクレピオスの杖|
|バッカスの杖 |
|ヤコブの杖 |
(first updated 2004/08/22 2004/11/19 2004/ 11/20)