唐草図鑑バナー

唐草図鑑タイトル

唐草 とは?

形・イメージ (文様/文化/象徴)

心惹かれる唐草

 唐草模様ってなんとなく 心がひかれます。
"近代デザインの父" ウイリアム・モリスの布もちょっといいですね。
また 「文様辞典」にも たくさん載っていますね。
一時は 漫画で泥棒が必ず背負う
風呂敷の模様にもなってました。
この模様は エジプトにもメソポタミアにもあり
古今和歌集の下絵のように
まるで西洋のフェアリー同様
繊細な花唐草の上に 唐子(童子)が乗っていたり
それはそれはたくさんの バリエーションがありますね。

Andokides Painter ARV 3 1 Herakles Apollon tripod - wrestlers (11)
Andokides Painter ARV 3 1 Herakles Apollon tripod - wrestlers、紀元前525年 ベルリン国立博物館収蔵(Antikensammlung)

唐草文様の概容

 ところで 肝心の、 「唐草」ってなんでしょう?

インド
(サーンチー)
インド(サーンチー)

中国(雲岡)
中国(雲岡)

ガンダーラ
ガンダーラ

日本
日本

「植物の茎やつるなどを 文様としたものの総称で、
花・葉・実などをつけています。
使われる植物も さまざまで
1種類の植物のことではありません」
(つる植物園芸読本:輿水肇明治大学教授)
ちょっと調べて楽しんでみましょうか。

始まり始まり・・・

唐子のいる唐草文様
古今和歌集の下絵: 唐子のいる唐草文様

美術用語

美術用語: 「アンテミオン」 「アラベスク」

「アカンサス」 「ロゼット」

ペイズリー, コルヌコピア

柱頭The Unicorn in Captivity (from the Unicorn Tapestries) MET DP101276 ミルフルールMille-fleur 万華模様、千花文、

エッグアンドダーツ

ノット ギローシュ 組紐文

フェストーン 花綱

パルメット

ウィトルヴィアンスクロール

オリエントの唐草イメージ

イチジク (植物), 聖樹イチジクイチジク, ローマのイチジク

聖樹ナツメヤシ

ザクロzakuro ブドウ葡萄マーク

レバノン杉, レバノン杉, アカシア, イグドラシル ,
(トネリコ) キリ オーク

桃, モモ リンゴ リンゴ 黄金のリンゴ (柑橘類)

果樹 43[生き物・草花漢字辞典 加納喜光2008]
桃 苺 柿 栗 林檎 梨 梅 蒲萄 蜜柑 柚 杏子 李 山桃 木苺 桜桃 金柑 酢橘 甘蕉 八朔 郁子
椰子 無花果 胡桃 柘榴 枇杷 荔枝 檸檬 竜眼 棗 茱萸 朱欒 橙 通草 榛 桶柑 橄欗
九年母 柑子 山桜桃 仏手柑 椪柑 巴旦杏 榲桲

アカンサス ハス ナツメヤシ ブドウ ボタン ツタ
モティーフ ロータス パルメット 渦巻 ロゼット メアンダー

聖なる木 生命樹

樹下動物文

オリエントとはオリエントの文様概観 用語22植物文様図版
紀元前3000年以前の図版のピックアップ古代の穀物の栽培文化
麦(ムギ)

宮治昭「聖樹信仰と仏教美術」(蓮のイコノロジー図像解釈学)| 杉浦康平「生命の樹・花宇宙」(「万物照応劇場)」|
ブトミールの壺の文様

エジプトの唐草イメージ

ロータス文様のルーツ
ロータス文様
スイレン(ロータス2)
ロータス

パピルス
図像の宝庫
アンク

ロータス文様]
唐草文様の根源エジプトの目次
文明の始まり…オリエント…
唐草の始まりはエジプトとされています。
聖樹文様から
エジプトの生命の木
矢印聖獣文様
聖獣⇒聖獣文様へ

唐草とともにある 聖なる樹・聖なる獣
ライオン(獅子)、ヘビ(龍)、鷲

怪物グリーンマン

エジプトの護符

|Ankh アンクアンク| Djed pillarsジェド柱ジェド柱|tyet チェトチェトのヒエログリフ

杖のイメージ+ 蛇・象徴

杖:民族学杖:儀仗杖杖:キリスト教の杖青銅の蛇
アロンの杖という名の植物 蛇よけの杖(ウワス)プタハ神の笏
ヘルメスの杖アスクレピオスの杖バッカスの杖 ヤコブの杖

古代中国の唐草イメージ

龍唐草
龍
雲唐草
雲
法相華
No!=^_^=

蟲(中国の動物分類)

  1. 蟲/虫
  2. 蝉(セミ)
  3. 蜘蛛(クモ)
  4. 蜂(ハチ)
  5. 蝶(チョウ)

回文(雷文)
(ラーメン唐草)
回文 雷文回文 雷文回文 雷文
古代中国中国の文様概観

インド、クメール、東南アジアの唐草文様

蓮華文|蓮華座|
唐草と共にある聖なる獣  |立川武蔵「聖なる幻獣」

日本の唐草イメージ

|忍冬唐草文(薬師寺)| 薬師寺の忍冬唐草文用語)| 「むすび」の図像 
日本唐草年表


仏教美術とともに唐からやってきた美の線
回転力 卍文 幾何学唐草文様
卍(左まんじ)卐(右まんじ)
スバスティカsvastika
吉祥喜旋,吉祥海雲

日本の「青海波」と鱗文様(スケール)~シルクロードの果てまで

ヨーロッパの唐草イメージ

すみれ
スミレ
ユリ
鉄砲ユリ
薔薇
ジャコウバラ
アイリス
アイリス
チューリップ
チューリップ
「唐草」を美の線と呼ぶ
リーグル「美術様式論」(オリエント様式15p)
中世の「ピープルド・スクロール」
荒俣宏花の王国」を読む
アカンサス
アイビー
芸術学(美学美術論  西洋美術史
幾何学的唐草文様 唐草文様ヴァリエーションイメージ 渦巻スパイラル
からくさ、 唐草文様の中にある花
博物誌・植物誌から…プリニウス
→装飾の美術 博物学、図像学ワ―ルブルグ
植物崇拝 穀物の母
フレイザー
世界宗教史
エリアーデ

古代後期~中世の唐草

ギリシア
https://www.abysse.co.jp/world/flag/よりの素材
イタリア
フランス
ドイツ
イギリス
アメリカ

ロマネスクの聖堂と人の絡まる唐草・怪物文様 (イタリア フランス)
『ロマネスクの美術』(馬杉宗夫著
バルトルシャイティスの論に従って、波状唐草が、以下に他の装飾のパターンを生んでいったかをたどる

美術史家

 
伊太利亜の
美術史家
 
仏蘭西の
美術史家
 
独逸の
美術史家
英国の
美術史家
 
米国他の
美術史家
 
ヴィンケルマン(美術史家)
オーバン=ルイ・ミラン

古代希臘・羅馬の唐草イメージ

葡萄の神:ディオニュソス(バッカス)

ブドウの神話・シンボル・イメージ・文様

古代希臘史

紀元前3000年―2000年
クレタ・ミケーネ文化 1700‐1050BC
ギリシア文化の黎明期 1050-700BC

ヘレニズムとは

(「ギリシア神話の空想動物とその図像」) greece/typhon.html


蛇とギリシア神話

ギリシア陶器

『ギリシア陶器』byエリカ・ジーモン
◎アロイス・リーゲルグリーク・キー

希臘陶器纏めリンク

聖樹聖獣文様図鑑


再掲アリ。
聖樹聖獣文様(図鑑表紙)での見直し用まとめ。聖獣目録作成開始。20250901)

聖獣・聖鳥

聖獣蛇(文献集)
ドラゴン
樹下動物文 聖樹と獅子
獅子・ライオン
ネコとライオン(猫の宗教)
ミケーネの獅子門
古代エジプト ※バステト女神 時間の神と蛇 聖鳥・鷲 不死鳥
  1. 聖獣と聖鳥蛇に対置されるもの
  2. インド神話の鳥の王(カルラ)
  3. タイのガルーダ 聖鳥
  4. 三本脚のカラス
  5. クジャクと草花
  6. フクロウとオリーブ (ギリシアアテナイ)
  7. ササン朝時代銀皿や盤に描かれた葡萄と鳥

「教会の怪物たち」教会の怪物1~4(ロマネスク美術) 
人魚、ドラゴン、グリフォン,アンヌスグリーンマンハーピーメルシーナサイレンヤヌス
三面像、 アンティポデス、 ケルビム、 テトラモルフ、 ペガサス、 スキアポデス、 ガーゴイル、 
怪物的民族とキノケファルス、サティロス、アンドロギュヌス キマイラ、ケルベロス、海馬(ヒッポカンポス)、 ヒュドラ、アスプ(前後に頭を持つ蛇)

プリニウスの怪物:アピス(Apis) スフィンクス(Sphinx) ドラゴン(Draco) トリトン)(Triton 半人半魚の姿をした海神 ネレイス(Nereis) 半人半魚の姿をした海の精霊。 バシリスク(Basiliscus)) フェニックス(Phoenix) ペガサス(Pegasus) ユニコーン
ブレミアエ(blemmyae)頭のない人間、アンティポデス(対庶人)

神話と蛇

ギリシア神話の怪物
ギリシアのケンタウロス
ケンタウロスの図像
ケンタウロスの神話 
アマゾネス: ギリシア最古の百科事典の陶器画

『オデュセイア』の怪物
スキュラ (頭が6つある)
「由緒正しい怪物」 
中世美術をみるヒント(聖なる怪物)
by 木俣元一
フィシオロゴス(動物寓意譚): 2014
怪物的民族とキノケファルス、サティロス、アンドロギュヌス キマイラ、ケルベロス、海馬(ヒッポカンポス)、 ヒュドラ、アスプ(前後に頭を持つ蛇)

希臘コンテンツ纏めリンク

参照の希臘関連文献 

『ギリシア陶器』byエリカ・ジーモン(2021)
ギリシア美術における植物文様『リーグル美術様式論―装飾史の基本問題』(1970)
『神話学入門』( ジェーン・E・ハリソン)
彫刻的芸術:ギリシア美術を代表するもの
(前川 誠郎 解説)『新装版 岩波美術館 歴史館〈第3室〉美神の世界―エーゲ海とギリシア・ローマ』 の巻末
ギリシア・ローマ神話の美術表現 「平凡社世界百科事典」(1988年版)の 鈴木 杜幾子 解説
●世界美術大全集4『ギリシア・クラシックとヘレニズム』(水田徹編、1995)
●『装飾芸術論』 エルンスト・ゴンブリッチ(文献)
●『ギリシア美術』(ナイジェル・スパイヴィ)(コリント式陶器の代表作)
●世界美術大辞典(小学館)(アッティカ陶器の作家
『西洋建築の歴史-美と空間の系譜』佐藤達生・・古代ギリシア芸術(4様式../2014k/greekart.html
芸術史と芸術理論の基礎プラトン、アリストテレス、ディドロ、パノフスキーの著作
〇バ-バラ・ウォーカーの『神話・伝承事典』
〇ド・フリースの『イメージ・シンボル事典』
〇『ヨーロッパの文様事典』

補填必要な希臘関連ページ

〇「白いギリシア」
□角のある神々(ゼウス、ヘルメス)
セイレーンのイメージ
●『ギリシア美術』(ナイジェル・スパイヴィ)ギリシアのケンタウロス

唐草文様の文献


唐草用語唐草図鑑文献補遺(参考サイト・ヒト)
 
花の図像学 

文献見直し・目次終わり(20200306)

矢印サイトマップはこちらから。
(first updated:2001/07/03 サーバー移転:2007-12-02)
Webデザインフレームワーク Bootstrap使用2019年3月
(表紙のみ)→デザイン統一見直し⇒各頁に追記しつつまとめ。(20230201)
かっこよいサイトにしたい(笑)今年いっぱいでアドビのサブスクをやめる。(以後はVisual Staudio Code利用)
⇒その前の重要課題:希臘項目と聖獣項目のまとめです。 (20250901)

サイト内検索

唐草

メインコンテンツ

唐草とは
唐草文様の概要
初めの文様イメージ

オリエントの唐草文様イメージ
エジプトの唐草文様イメージ

アジアの唐草文様イメージ
古代中国
インド、クメール、東南アジア
日本の唐草文様

ヨーロッパの唐草文様イメージ
ヨーロッパ中世の唐草文様イメージ

各国の美術史家

ナツメヤシの象徴・文様・文化
(パルメット)

ブドウの象徴・文様・文化
(最古の栽培植物)
ハスの象徴・文様・文化
(ロータス)

アンテミオン
アラベスク
生命の木
樹下動物文