Gorgon at the Archaelogical Museum in Corfu
アルカイックゴルゴン(コルフ島のアルテミス神殿の西ペディメントから)
呉茂一「ギリシア神話」(1956)新潮文庫(1979)p371
ポセイドーンはゴルゴーンの一人メドゥーサとも懇ろを重ねた。一説(たぶんは後代のもの、例えばオウィディウス「転身の物語」
4-794以下など)によると、 メドゥーサはもとは非常に美しい少女でもって、ことに見事な髪の毛を誇っていた。
ポセイドーンの妻アンピトリーテーの憎しみを受け、あるいはアネーナー女神の嫉みを買って、ふた目と見られぬような醜さに、
髪も蛇に変えられたという。その上にもアテーナー女神はペルセウスをさし向け、
彼を教唆してメドェーサの首をとらせたのだと。
((C) 2009 WARNER BROS ENTERTAINMENT INC AND LEGENDARY PICTURES)
Her motion is further indicated by the formulaic positioning of her legs in the so–called Knielauf position which stylistically resembles a swastika .
足の位置が定型的ないわゆるKnielauf position.卍に似ている
アナトリヤやメソポタミアの女神につき従う「ヒョウやライオンは古ヨーロッパ芸術では表現されなかった」(「古ヨーロッパの神々」 p194)・・とある。
前7~6千年紀に属する妊婦の肖像は裸像だが、前5~4千年紀になると端正な着衣像となる。ただし腹部だけは露わで、そこには聖なる蛇がまきついている。
腹部に「蛇」が巻き付いた祭礼服をまとっている<多産女神>像がある。A striding Gorgon, from a scene depicting her and her sisters, is depictedc as a winged maiden with serpent-haired head, broad face, staring eyes, and wide toothed mouth with protruding tongue.
potnia theron (mistress of the animals)
「ポツニア・テーローン」タイプ(動物の愛人型?)というキャプションがある、大英博物館の翼がありゴルゴンヘッドの女神。
共に描かれる文様も興味深い。下は卍文である
Winged goddess with a Gorgon's head wearing a split skirt and holding a bird in each hand, type of the Potnia Theron.
大英博物館=British Museum plate
私が最も違和感を感じるのは額の翼
メデューサまたはゴルゴンの頭、Gorgoneionは、古代世界で使用されていた厄よけのシンボル。古代ギリシア人の間で、最も広く使われているイメージ。アテナの盾に取り付けられたように描かれたメデューサのぎょろ目、牙と舌。
Winged Gorgon/Medusa with curly locks and protruding tongue. She has large protruding eyes and fangs and is in a warrior pose. Her son, the winged horse Pegasus, is under her left arm. Painted marble. Sixth century B.C.E. From the pediment of the temple at Syracuse in Sicily.
ペルセポネの別名、コレー (Kore)、 ローマ神話のケレス (Ceres)
Pinax of Persephone and Hades from Locri Epizephiri(wikimedia)
イタリアのロクリスのピナックス:王座に座るペルセポネとハデス
ペルセポネは、「冥界の神ハデスの妻。ゼウスと豊饒神デメテルの娘。コレー(少女)とも称される」(『神の文化史事典』(松村一男著白水社2013)
デーメーテルは、
ギリシア神話に登場する女神:豊穣神であり、穀物の栽培を人間に教えた神
ゴルゴンの髪型とコレの髪型がおなじであったということは
単にコレ=乙女でなくて、ゴルゴン=ぺルセポネ[コレ]=デメーテルということだったと・
いまさらながらに拒否反応ですが・・
カール・ケレーニーの本にも何度か
「この首はいわば美しいぺルセポネのもう一つの面である」・・とかありましたが・・
そしてまさしくこれこそメドゥサの最も注目するべき点で、すなわち、メドゥサも母親の海の怪物ケトと同じく美しい顔を持っていたものの、彼女もその姉妹もやはりエリュニエスにそっくりだったのである。
・・??・・
エリュニエス・・語の意味は、怒りとか復讐心。
ゼウスより古い年老いた神で、冥界に住み、たいまつを持ち蛇を持っている、髪の毛ではなく蛇が生えている、という。(人数があげられるときは3人。)
エリュニエスについては、ページを改めます・・ゴルゴンの周辺 その2(エリニュス)
Flag of Sicily・・メデュ―サ
麦の穂がついているゴルゴン(メデュ―サ)しかも足が3脚・・・非常に驚きました。
これが
シチリアのフラッグであるということは!!
ゴルゴンとコレ(デメーテルの娘)に次いで、
このあたりを次ページでもう詳しくみたい。 メデューサとアテナ
ゴルゴンの関係の追記
ゴルゴンの周辺の蛇の髪の魔女/女神(エリニュス)、
生物のゴルゴンの頭(学名:ゴルゴネイオン)、ゴルゴンの男性化、
マリア・ギンブタスのゴルゴネイオンの話
メデューサとアテナ・・麦の穂がついている三脚ゴルゴンの
Flag of Sicily