唐草図鑑
聖樹聖獣文様

ギリシアの聖獣:蛇

ゴルゴンの頭

学名:Gorgonocephalus

me「広辞苑によれば」という語は、たしかに「知的な楽しみの合言葉」でした。その広辞苑が2018年に第7版になり、新たに加わった言葉に、「ゴルゴンの頭」という学名を持つクモヒトデの仲間がありました。「テヅルモヅル」です。(「広辞苑を3倍楽しむ」岩波書店2018)

Sanc1601 - Flickr - NOAA Photo Library
Basket sea star (Gorgonocephalus eucnemisin) soft bottom habitat. California,
Cordell Bank National Marine Sanctuary.

Gorgonocephalus eucnemis, Murmansk Regional Museum
Gorgonocephalus eucnemis, Murmansk Regional Museum

me wikipediaで見た図版はこんなであったが、大型種の5本の腕の長さは50㎝に達するという。

てづるもづる( 手蔓藻蔓)

面白い響きを持つこの動物は、クモヒトデ科の仲間である。
テヅルモヅル科の学名は「ゴルゴンの頭」。
ゴルゴンとはギリシア神話に登場する怪物だが、頭髪はたくさんの蛇。
クモヒトデ科の学名も「蛇の尾」。
いかにもたくさんの腕があるように見えるが、これは枝分かれしているだけで、根元をたどれば5本。れっきとしたクモヒトデ(蜘蛛海星)なのである。(藤田敏彦 「広辞苑を3倍楽しむ」)

Antefissa semiellittica con gorgone, 310-300 ac ca., da taranto (MAN taranto)
Antefissa semiellittica con gorgone, 310-300 ac ca., da taranto (MAN taranto)

me今回「ゴルゴンの頭」という学名を持つ植物を見てきたのだが、以下、ゴルゴンの復習、頭だけのゴルゴン(ゴルゴネイオン)を追記します。(20200523)

meゴルゴン の項は、
→ゴルゴンとコレ hebi_golgon.html
→「ギリシア神話の空想動物とその図像」(前田正明)を読む: kusoudoubutu_greece.htmlを参照ください。

ちなみに「ギリシアの空想動物」でメデューサは「ゴルゴン3姉妹」の中で不死でなかった怪物名、とされる。!?

Vix krater

Cratère de Vix 0023
The Vix Krater, an imported Greek wine-mixing vessel
found in the famous grave of the "Lady of Vix"
「ヴィックスの貴婦人」の墓で発見された
ギリシャの輸入ワイン混合容器 (紀元前500年)

Vix Grave Vix krater@ Châtillon-sur-Seine
It is decorated with classical motifs and stylised vegetation.
The volutes (the spiral shapes on the top of the handles) are 55 cm high, and are richly decorated with grimacing gorgons.
The neck of the vessel is decorated with images of soldiers in relief.

古典的なモチーフと様式化された植物で装飾されています。
渦巻き模様(取っ手の上部にある螺旋状の部分)は高さ55cmで、 しかめっ面をしたゴルゴンの彫刻で豪華に装飾されています。
容器の首の部分には、兵士の浮き彫りが施されています。
about the Celtic settlement and burial site in FranceVix Grave―wikipedia
ブルゴーニュ北部のヴィックス村近くにある古墳​​西洋古典古代で知られる最大の金属製容器である青銅製の「ヴィックス・クラテル」が含まれていた。

me高さ1.64メートル(5.4フィート)、重さ208.6キログラム(460ポンド)もあったとは。
ブルゴーニュのMusée du Pays châtillonnais蔵。ディジョンから1時間の人口5千の小さな市の、古い修道院跡にあるようだ・・

Franche-Comté et Bourgogne (avril 2013) 111

ゴルゴネイオン(Gorgoneion)

[古代ギリシアのペンダントを起源とする、ゴルゴーン(メドゥーサ3姉妹)の首をかたどった絵や彫刻]
ゴルゴネイオン―wikipedia

Gorgoneion (Gorgon mask).
Gorgoneion Regnaudin Amelot de Bisseuil( wikipedia)
木の扉に彫刻されたゴルゴネイオン。招かれざる客を避けるためのもの。彫刻家トーマス・レグナウディン(英語版)が1660年ごろに作ったもの。

meあかんべしていますね。


20世紀始めのイギリス古代学者ジェーン・エレン・ハリソンは「メドゥーサは元は首だけのものであり、体を持った存在としての描写は後に改変されたものである」と述べている
※ジェーン・エレン・ハリソン : Jane Ellen Harrison、1850 - 1928 は、イギリスヴィクトリア朝の西洋古典学者、宗教学者
エリアーデは『世界宗教史』(1971年)で、ハリソンの著作を「常に参照する価値がある」と評している(wikipedia


ゴルゴネイオンがシルクロードを通じて東洋まで伝来したものが鬼瓦の原型といわれている。


me以上いずれもwikipediaからの引用である。(閲覧日20251015) 。


ゴルゴンの補遺

Mourning of Akhilleus Louvre E643
Thetis and the Nereids mourning Achilles.
Corinthian black-figure hydria, 560–550 BC.(ルーブル所蔵)

me ゴルゴンの関連では、ゴルゴンの頭だけのゴルゴネイア(Gorgoneion, 複数形Gorgoneia)と, ゴルゴンの男性化、と、逆に 美人化の件が残っています‥

メドゥーサの首は女怪の死後もその魔力をもつと一般に信じられた結果,ゴルゴンの頭(ゴルゴネイオンと呼ばれる)が護符として武器や壁に取り付けられ,アルゴスではアゴラの地下に埋められていたと伝えられる。(世界大百科事典 第2版【水谷 智洋】)

Akhilleus Memnon Staatliche Antikensammlungen 1410
Achilles and Memnon, between Thetis and Eos.
Side A of an Attic black-figure amphora, ca. 510 BC. From Vulci.
Painter of Munich 1410 (name vase)ミュンヘンの画家作州立古代美術博物館

meこのギリシアの古壺には、ゴルゴン(ゴルゴネイオン)の上に獅子、下に蛇が描かれた戦士の盾も描かれている。戦士の後ろには女神が控えているが、 このゴルゴンの性別はわからない。

ゴルゴンの男性化

Gorgoneion Cdm Paris 320

ゴルゴンの美人化

ゴルゴンの美人化については、どうだろうか。
メデューサ・ロンダニーニ・・・これも頭だけなので、ゴルゴネイアに分類されるようだ。
僅かに口をあけているようだが、舌を出したり、目をむいたりはない。それだけでなく、美しい?

Rondanini Medusa Glyptothek Munich 252 n1
(Greek original by Phidias) 
So-called “Rondanini Medusa”. Marble, Roman copy after a 5th-century BC Greek original by Phidias, which was set on the shield of Athena Parthenos.
高さ40㎝ Glyptothek収蔵

1786年12月25日、ゲーテのアドバイスでルートヴァイク1世がこのメデューサロンダニーニを獲得した。(Medusa_Rondanini

me更にwikipediaの表現は(閲覧20200523)

紀元前5世紀まで、醜い首として描写されており、突き出た舌、イノシシのような牙、腫れた頬、ギョロっとした目、周りを取り巻く蛇などが特徴だった。

ゴルゴネイオンのような顔の正面からの描写は、古代ギリシアでは珍しい。

邪視(Evil eye:wikipedia)に関連する

いくつかはあご髭を生やした顔であり(恐らく流れる血をイメージしたもの)ディオニューソス同様に感情荒ぶる神として表現されている。

me ここは少々疑問のある表現である。→なぜにディオニュソス?

紀元前5世紀中頃になると、ゴルゴネイオンは戦士として描かれるようになり、グロテスクさよりも恐ろしさが強調されるようになった。が描かれることは少なくなり、代わりに蛇と共に描かれることが多くなった。

meここもわかりづらい。蛇の髪のゴルゴンの頭であるのに、 「代わりに蛇とともに描かれるようになった」とは少々不明確。

メデューサ・ロンダニーニ(英語版として知られるヘレニズムの彫刻は、醜さは無く、美しい女性として描かれている。

meここで
→ゴルゴンとコレにもどるわけです。コレ(-)=若くて美しい女性(娘)・・

マリア・ギンブタス

「ゴルゴネイオン」については、wikipediaにさらに、マリア・ギンプタスが出てきたので、別に吟味します。


me怪物関連書(まとめ)
「《驚異》の文化史」(オトラント大聖堂のモザイク他)
『ロマネスクの図像学 (教会の怪物)』、
『イタリア古寺巡礼』(アダムと動物)
『怪物ーイメージの解読 』
『奇想図譜』

▲TOPへ戻る

獅子紋章風
聖樹聖獣文様
聖獣 目次
ギリシアの聖獣
怪物
怪物図
ゴルゴン
ケンタウロス
黙示録の怪物
奇想図譜
唐草図鑑