唐草図鑑バナー

ぶどう唐草幻想

唐草図鑑参考文献

森豊さんの「シルクロード史考察」のシリーズの一冊。

karakusaラインrtutakin.gif

「シルクロード史考察」
森豊著
六興出版刊

20冊のシリーズ
◇西域の古都望見 (1974年)
(シルクロード史考察-正倉院からの発見〈1〉
◆花喰鳥文様展開 (1974年)〈2〉
◇樹下美人図考 (1974年) 〈3〉
◆ぶどう唐草幻想 (1974年) 〈4〉
◇古代人と聖獣 (1975年) 〈5〉
◇シルクロードの詩 (1975年) 〈6〉
◇聖なる円光 (1975年) 〈7〉
◇壁画の美女 (1975年)〈8〉
◇仮面の祈り (1975年) 〈9〉
◇樹木・生命・信仰 (1975年) 〈10〉
◇龍 (1976年)(11)
◇シルクロードの旅人 (1977年)(12)
◇シルクロードの天馬 (1979年) (13)
◇シルクロードの象 (1980年) 〈14〉
◇シルクロードの幻術 (1981年)〈15〉
◇シルクロードと万葉集 (1981年) 〈16〉
◇シルクロードわが旅 (1981年) 〈17〉
◇シルクロードの化粧史 (1982年) 〈18〉
◇シルクロードの怪神怪獣 (1982年)〈19〉
◇シルクロードの真珠 (1983年) 〈20〉
 

▲樹下美人―シルク・ロード幻想 (1967年) 小峯書店 2012-03-09
◆孔雀文様の旅―正倉院からローマまで (1970年) 講談社 2012-03
◆海獣葡萄鏡―シルクロードと高松塚 (1973年) (中公新書) 2012-02
◇西域思慕―花と果実と美女と詩 (1971年)東京美術 (1971) ◆シルクロード幻想―蓮文様の道 (1971年)新人物往来社
◇シルクロードの駱駝 (1972年) 新人物往来社 (1972)
◇古銭の道―シルクロード幻想 (角川選書 80) (1975/01)
▲葡萄唐草―シルク・ロード幻想 (1968年) 小峯書店 ⇒増補再版がぶどう唐草幻想 (1974年) 〈4〉

シルクロード幻想

森豊さんは1917年静岡県生まれ、登呂遺跡に新聞記者として初めに入り、日本文化向上に多大の功績をあげ、1973年吉川栄治文化賞を受賞、とあります。
森豊さん(1917-2001)

前書きに書かれていること…「葡萄唐草」という文様を追って、シルクロード上に展開する民族の興亡と、この文様の交流とそして、少年時代から憧れていたユーラシア大陸最奥部の秘境への夢を語ろうと思う。」



ぶどう唐草幻想

巻頭の写真

◆1.聖コンスタンティア教会堂の葡萄唐草
◇2.カリフの都・サマツラから発見の煉瓦 (*サマラ)
◆3.デュオニュソスを描いた皿(ギリシア)
◆4.アッシュールバニパル王の宮殿の浮彫(葡萄樹の下の饗宴)
◇5. 禽獣葡萄背円鏡(正倉院蔵)
◇6.東大寺金堂鎮壇具の太刀の鞘に描かれた葡萄唐草
◇7.葡萄酒づくりをえがいた壺(ギリシア)
◇8.コンスタンティーナの石棺
◇ 9.葡萄唐草円文と鳳凰文の錦(正倉院蔵)
◇ 10.夜光の盃(正倉院蔵)
◇ 11.葡萄唐草獅子文塼(長安・大明宮址出土
◇) 12.薬師寺本尊の台座にえがかれた葡萄唐草
◇ 13.葡萄の聖樹と動物(イラン)
◇ 14.禽獣葡萄背方鏡(正倉院蔵)
◆15.ナクト墳墓の葡萄酒づくりの壁画(エジプト)
◇16.ハッティの豊穣神

目次読書と行くべきだが、気になっているところをまずはみておきます。図16のある「古代オリエントの葡萄」です。


ハッティの豊穣神

ハッティ帝国[by森豊さん]とあるので、??であったが、これはヒッタイトのことであった。
(*https://www.jiten.info/dic/Hatthi.html
写真16.が、立田洋司さんの「唐草文様」の第二章「『幻の唐草』とアルカイズムの章に出ていた課題のレリーフであった。


ハッティ帝国時代の遺跡で地中海東海岸に近いイヴリズの磨崖浮彫りに豊穣の神をほったものがある。 左手には麦穂状の杖を持ち、右手に葡萄の房を持ち、 その下に葉と巨大な房が二つ、百粒以上の実をつけて下垂している、あご髭の濃い男神像である

葡萄の房を持つ植物の神 by立田洋司さん「唐草文様」

オリエントの風土に最も適した果樹= 葡萄のレリーフ
新ヒッタイトの図像(紀元前750年ごろのアナトリア)… 初めての神聖な表現
図24.イヴリーズ 岩壁 巨大なレリーフ
タウルス山脈の北側の麓の イヴリーズという山村の岩壁に、植物の神(収穫神)が葡萄の房を持って登場

イヴィリーズの岩壁レリーフ

植物の神タルハヌシュ 高さ4メートル
左手に麦の穂の束、右手に葡萄の房
礼拝する王(ワルバラワシュ)神の半分のサイズ

王と豊饒の神

https://www.tourismturkey.jp/information/bro/pdf/pdfdownload.php?file=03-Ankara-Central%20Anatolia.pdf P53
「コンヤの東 180km、エレーリの南 18km に位置するヒッタイトの集落イヴリズでは、トルコで最も優れたヒッタイト後期の作品である王と豊饒の神のレリーフを目にすることができます。」


photo byトルコ観光局

WEB検索(ENGLIDH)the Storm-God Tarhunzas 天候神
Rock Relief at Ivriz Iron Age archaeological site of a Late Hittite (or Neo-Hittite) rock-relief monument and cult place in south-central Anatolia (modern Turkey, province of Konya, immediately south-east of the modern town of Eregli). The rock relief depicts the late 8th c. BC Tabalian king Warpalawas and the Storm-God Tarhunzas and is accompanied with a hieroglyphic Luwian inscription.
Encyclopædia Britannica Online
Hittite reliefs ( in Anatolian art: Hittite period ) ...Kalesi, and Fraktin, for example—are mainly of archaeological interest. They are inferior in carving to contemporary reliefs and to those of the Iron Age, of which there is a fine example at İvriz Harabesi in the Taurus Mountains, showing a local ruler of the 8th century bc paying homage to a fertility god.
A relief from Ivriz of an ancient king of Tyana, Warpalas, praying in front of the storm god Tarhunza, eighth century BCE (Archaeological Museum, Istanbul)
(*https://www.livius.org/tt-tz/tyana/tyana.html

こちらはイスタンブールの考古学博物館にあるコピーのようです。
(Wikipedia)The Istanbul Archaeology Museums


photo by https://rubens.anu.edu.au/[↑クリックで写真拡大]
Index of /raid4/turkey/istanbul/museums/archaeological/architectural_elements/hittite/ivriz

Ivriz Turkey :google Mapから

ivriz Hitit Kaya kabartması‎
写真3点ありました。
大きな地図で見る
Ivriz, Hittite rock monument

大きな地図で見る
KONYA - EREĞLİ - İVRİZ BEREKET TANRISI

大きな地図で見る

以上で立田洋司さんが「葡萄がこれほどの神聖さを持って表現されたものでこれより古いものを知らない」という、レリーフをできる限り詳細にみることができたので、「唐草文様」目次読書に戻ります。森豊さんの本については後ほど。…古書収集中。2冊目。シルクロード幻想―蓮文様の道 (1971年)
2012年2月3冊追加「海獣葡萄鏡―シルクロードと高松塚」 (1973年) (中公新書)の方・・(海獣葡萄鏡を読む
「シルクロードの天使」 (1972) 、「樹下美人―シルク・ロード幻想」 (1967)
「葡萄唐草文」追記、足立輝一「ブドウ唐草の西と東」


唐草図鑑ロゴ

△PageTop

唐草図鑑
目次
文様の根源
聖樹聖獣文様
文献>>index
用語
MAIL
サイトマップ