岩波の[ギリシア美術]に挙げられているコリントス陶器の代表作はこちらで見ました⇒
1.キージの壺(ローマ:ヴィッラ・ジュリア国立博物館蔵)
2.コリントスのピュクシス(オックスフォード:アシュモリアン美術館蔵)
3.エウリュティオスのクラテル(パリ:ルーブル美術館蔵)
ここでは、その他のものも見てみます。
新潮世界美術辞典:ギリシア陶器
幾何学様式時代にはアテーナイが陶器製造の中心であったが、いわゆる東方化様式時代からはコリントスの製品(コリントス陶器)が他を圧倒した。
前6世紀にはアッティカが再び陶芸の中心地となり、黒像式の画法を完成させた。
新潮世界美術辞典:コリントス陶器
前8世紀末から前6世紀半ばまでコリントスでつくられた陶器
ほとんど輸出用
前7世紀末半ばすぎまで:前コリント様式
・・代表作「キージの瓶(へい)」(※)
それ以降6世紀半ばまで:コリント様式
香油用小瓶がほとんど(アラバストロン、アリュバロスンド)
(コリントスは有数の香水の産地)
初めは花文、鳥・魚文などをまばらに配していたが、やがて器面を水平にいくつかの帯にわけて装飾するようになる。
器形が大きくなるにつれて、獅子、スフィンクス、グリフォン、セイレーン等の動物の連続文を愛用し、のちの黒像式の前駆をなす掻落(かきおとし)の技法を導入し、紫、暗紅、白などの色彩を巧みに配する。
更にクラーテールのような大器には、神話伝説を表す図が広い部分を占めるようになる。
コリントス陶器は、僭主キュプセロス(Kypselos,前610-前580頃)以後アッティカと覇を競う程盛んになったが、前550年頃なぜか突然に衰微してしまった。
新潮世界美術辞典:東方化様式 orientalising style
ギリシア陶器で、幾何学様式に続くアルカイ(ッ)クの初めにあたる前7世紀前半の様式を、フルトヴェングラー以来こう読んでいる。
前8世紀末からギリシアの植民地建設が盛んになり、厳格な幾何学様式は東方の先進諸国(エジプト、メソポタミア。シリア、フェニキアなど)と接触して次第にほぐれ、形、色彩、特に文様(ハス花、パルメット、スフィンクス、有翼獣、獅子、表、および種々の混合形態など)の上で東方の影響があったと考えられている。
キュプロス、ロドス、メ―ロスの諸島やコリントス、アッティカにおいて特徴のある機器が生まれた。
世界美術大事典:コリントス陶器
質よりもむしろその生産量の豊かさを誇り、地中海全域に輸出されて広まった。
装飾法:
器面をいくつかの水平層に分け、そこを動物文や種々の文様で埋める⇒
黒像式技法に移る
白や赤の色彩を補足的に用いたり、
黒く塗りつぶした像の細部を刻線で示したりする
⇒
素地の上に輪郭線で図像を描きだす技法へ発展し、素地はアティカ陶器の赤の顔料に匹敵するような黄赤色の顔料で上塗りされた。
最も普及した装飾主題
戦士、馬車、現実界の動物と交互に配された想像上の生物、神話的場面、狩猟場面、腹の突き出た特徴のある小さな踊り手(コマスタイ)
主な器型は、アリュバロス、オイノコエ、柱型クラテル、アラバストロンがある。
アッテイカ陶器の模倣に堕す前の最終段階は「白の様式」と呼ばれ、幾何学モティーフや花のモティーフがもちいられる。
Wikipedia :古代ギリシアの陶芸(20151014閲覧)
黒像式(こくぞうしき):人物像などをシルエットで描き線刻で詳細な描写をするという技法で、紀元前7世紀のコリントスで発明された。Wikimediaの方の Corinthian black-figure pottery も充実していました
Early corinthian Alabastron depicting two facing Roosters;
Cock Painter, ca. 625/600 B.C.;
Museum of Cyclydic Art Athens N.P. Goulandris Collection 1062.
"Skyphos genius animals Louvre MNB2030" by 不明 - Jastrow (2006). Licensed under パブリック・ドメイン via ウィキメディア・コモンズ.
Aryballoi were used by athletes to hold oil that was rubbed onto the body before exercise or competition (Miller 2004, 14-15). They often appear hanging by a small strap from athlete's wrist in gymnasium scenes.
circa 625 BC
so-called Amphiaraos Krater Artist Amphiaraos Painter
Side A: a frieze of horsemen and above it the departure of Amphiaraos. Side B: a frieze with hoplites in battle and above it funeral games for Pelias (chariot race).
Wrestlers under left handle.
Date between circa 570 and circa 560 BC
[ギリシア美術](ナイジェル・スパイヴィ)に挙げられている代表作3つ
1.キージの壺(ローマ:ヴィッラ・ジュリア国立博物館蔵)
2.コリントスのピュクシス(オックスフォード:アシュモリアン美術館蔵)
3.エウリュティオスのクラテル(パリ:ルーブル美術館蔵)・・は、⇒古代ギリシア都市コリントスのページで
少し前⇒幾何学様式の陶器
少し後⇒アッティカの陶器
西洋建築史⇒「建築-美と空間」⇒パルテノンのフリーズの解釈、 ⇒フリーズのギガントマキアーと蛇
MENU@美学のおさらい:芸術学(講座美学) 美学(西洋美学のエッセンス) 芸術の分類体系 百科全書派 18世紀西洋美術 廃墟の画家(ユベール・ロベール) ニースの近現代芸術 映画(芸術)/フランスの美術館