![]() デニウエンコンスの石碑 大英博物館蔵 紀元前800年ころ |
![]() |
英名: Lotus : Indian lotus: East Indian lotus ( 一般にIndianなどの種類を表す補語をつける) 英名のLotusはハスと睡蓮を含めた総称 lotusロトス:ギリシア伝説上の植物 その実を食べると夢心地の忘却状態になる (→”ロータス・イーター”) 和名 ハス「芙蓉(フヨウ)」蜂巣 蓮・藕・荷 など この読みの漢字は多い 蓮「艸(くさ)+音符連(レン)(つらなる)」 株がつらなって生えることから言う 科名 スイレン科 双子葉綱キンポウゲ目(下も参照) 科名Nymphaeaはギリシャ神話に出てくる水の妖精ニンフから 属名 ハス属 Nulumbo nucifera Gaertn 分類その1: スイレン科ハス属 水蓮 睡蓮 スイレン:熱帯から温帯にかけて分布する水生の多年草の総称 スイレン科にはスイレン属、ハス属などがあり 7属(9属?)100種あまりが分布 スイレン属(Nymphaea) コウホネ属(Nuphar) 日本固有のスイレン属 ヒツジ草(Nymphaea tetragona) :スイレンの原種の一つで 日本唯一の在来種(尾瀬のヒツジ草が有名。) レンコン→ 食用に栽培されるハス属、 ジュンサイ→ スイレン科ジュンサイ属 分類その2 ハス科 ハス属 Nelumbo nueifera 従来の植物分類では、ハスはスイレン科に分類していたが 最新の分類ではスイレンの仲間からハスだけを独立させて、 ハス科という科を設ける場合がある
性状 水生多年草 比較的浅い淡水に生える多年生の水生植物 沼や池などに生育する多年生の抽水植物 原産地 熱帯、温帯アジア、豪州北部 インド、中国、マレーシア 参考書 平凡社世界大百科辞典1988刊 ヨーロッパの文様事典(視覚デザイン研究上編・刊 2000/01) 滋賀県草津市立水生植物公園みずのもりロータス館資料 参考サイト 蓮文化研究会 The Lotus Japan |
補足 ロータス2:荒俣宏さんの「花の王国」より 学名Nelumbo 属名ネルンボはスリランカ島の言葉でハスの意。 英名lotusラテン語のハスあるいはスイレンをさす言葉から。 和名 はす、はちす 実がハチの巣に似ていることに由来。 中国名 蓮 蓮の字はもともとは蓮の実をさした。 葉は荷、茎は茄、花は芙蓉という。(※1ハスの漢字について) |
ハスとスイレンの違い![]() ![]() ![]() 睡蓮の学名は ギリシア神話の水の精Nymphaeaから ■蓮と睡蓮の区別 スイレンは、花被弁が多く 螺旋状に並び、開花後に脱落する 雄しべがたくさんあり、 花托のへこんだところに埋まっている 果実が成熟後にも開かず、種子に胚乳がない 葉は水をはじく撥水性がある 睡蓮には青い花があるが、蓮にはない 睡蓮が浮葉が主体であるのに対し、 蓮は水面から抜き出る立ち葉が主体 睡蓮の大部分が、 水面上に浮かぶように咲くのに対し、 ハスは水底の地下茎の節から花が伸びる |
植物に関する画像とトピックス
多肉質の根茎 蓮根は、ビタミン、デンプン、ミネラルを含んでいる。 茎は通常地下茎=根茎は多節で水底を横走し、空洞を持つ 「蓮根」は、人に福をもたらす食べものとされる 8本の空気の通り道を持つ 栄養価が高く、 縁起がいい家庭の必需品。 効能: 滋養強壮、扁桃炎、口内炎、歯茎のはれ、炎症緩和 「 ハス、スイレンの呼吸 根や株は空気(酸素)を必要とします そこで、葉の表面などから取りいれています。 特にハスの葉の茎を切断してみるとストローのようになっています。 ちょうど太いストローの中に細いストローを数本通したような感じです。 ハスの根(いわゆるレンコン)も穴が空いているのは空気を通すためで、 この葉と根は当然つながっています。 葉柄や地下茎にもレンコンと同様な穴があり 葉で形成された酸素を泥の中に送り込んでいる。」 by Y.HADA 岡山理科大学 総合情報学部 生物地球システム学科 植物生態研究室(波田研) ![]() 夏に開花 花びらは睡蓮よりぽってりとほんわりとゴージャス 秩序正しく整った花形 花は白から淡紅色で、直立した茎に1個咲く。 実は堅く、楕円形。。 花のあとに大きな花托が残り、 アーモンドみたいな種が並んで顔を出していますが、 この形を蜂の巣にみたててハチスと言ったものが ハスに変わったようです。 種子にはハス属を除き、 胚乳とともに周乳があり多くの澱粉を蓄えている この花托はスポンジみたいにフワフワと柔らかく 中の種子は食べられます。 ハスの種子の果皮は非常に硬く、 自然状態では、なかなか発芽しにくい。 「The Oldest Flower」
3000年の眠りから覚めた大賀ハス!!
|
浮葉 気葉 止葉 象鼻杯 とは
|
■ロータス文様の道 ■年表 |
INDEX | アカンサス | ツタ | ロータス | ブドウ | ボタン | ナツメヤシ |