幻獣辞典 博物学

美術

博物学

http://astore.amazon.co.jp/karakusamoyou-22
幻獣辞典と装飾文様の本を調べましたホルヘ・ルイス・ボルヘス


辞典の名の通り、古今東西の空想の怪物が集められた書物である。基本的に各地の神話が主体であるが、中には「カフカの想像した怪物(『最愛の父』からの引用)」[2]のようなものも含まれている。そしてまた、ボルヘスにはよくあることだが、おそらく彼自身が「それらしく」創作した幻獣も含まれていると思われている。

版ごとに内容が拡充されており、1969年版では120篇の語りからなる。

あんがい松岡正剛さんの1000冊に入っているのかも??

若き荒俣宏というページもあったんですね(^_^;;

博物学自体が絶滅に瀕した珍獣のようなものだった

「これは、科学でもなければ文学でもない。その両方が分化する以前の知の体系なのである」。


博物学と編集工学の接点????

これは凄い東京大学コレクション (とんぼの本)

想像力の地球旅行: 荒俣宏の博物学入門 (角川ソフィア文庫 305)

蟲類 (1) (世界大博物図鑑)

髪の文化史

招猫画報: 吉祥招福
エー・ジー

Plaque Jorge Luis Borges, 13 rue des Beaux-Arts, Paris 6