生き物を食べること

古代

「生き物を食べること」これは、人間にとって一大テーマと考えられますが、
 いま、紀元前30000年以前の彩文土器の文様を見ていて
 読まねばと思っている本を挙げると・・
 1・『ムギとヒツジの考古学 (世界の考古学) 』藤井 純夫 ( 同成社 2001/9)
 その10年後、
 2.『ヨーロッパ経済史〈1〉ムギ・ヒツジ・奴隷』中川 洋一郎 (学文社 2011/10)
 あと?
 3.『ハラフ文化の研究―西アジア先史時代への新視角』常木 晃

https://www.karakusamon.com/orient/mugi_yagi.html

 昨朝 買ってしまった本は(古書で)これより軽かったかもしれない・・

 1.『人類の記憶―先史時代の人間像 』(りぶらりあ選書) アンリ・ド サン=ブランカ   Henri de Saint‐Blanquat (原著), 大谷 尚文 (翻訳) 法政大学出版局 (2005/12)
 2・大地の神話―ユーラシアの伝承 金光 仁三郎 (中央大学出版部2009/10)
 3.ユーラシアの創世神話―水の伝承 金光 仁三郎 (大修館書店2007/04)
今月この関係の本は5冊購入彩文土器に描かれた動植物

www.karakusamon.com › orient › mugi_yagi

… ヒツジ・ウシの家畜飼養の起源地このような生産経済の初歩的段階=新石器時代 … 『ムギヒツジの考古学』 (世界の考古学) 藤井 純夫 (同成社 2001/9) Amazonに …

初期のメソポタミア(紀元前3000年期) – 唐草図鑑

www.karakusamon.com › orient › mesopotamia

… ムギヒツジ・・・・. me このあと、 『歴史学の現在 古代オリエント』 前田 徹、小野 哲 他著 と『古代のメソポタミア (図説世界文化地理大百科)』 M・ローフ著 松谷 …

農耕の始め cultivation

www.karakusamon.com › orient › cultivation

サムネイル画像

→藤井純夫さんの本『ムギヒツジの考古学』 (世界の考古学) はまたのちほど(こちらのページで)追記したい. 用語解説から. 先土器新石器・・ 農耕がおこなわれていて …

黄道一二宮の星座 – MEANDER

MEANDER › …

サムネイル画像

の穂がある祭壇の前に座るの穂」は「アマル」と呼ばれる楔形文字記号で、矢羽根状になっている。 ※https://www.karakusamon.com/orient/mugi.html. Melischipak …