唐草図鑑
中国の唐草文様

古代中国の美術

meすぐわかる東洋の美術―絵画・仏像・やきもの&アジアの暮らしと美術 』(竹内順一監修 東京美術)は、確かに、すぐわかる、すぐれもののまとめ!!で、ここで、その目次読書で、古代中国の美術のおさらいです・・

はじめに

東洋とは・・オリエントとは、東洋、東方でもあるが、未知なるがゆえに「あこがれ」や[冒険」の意味も含み、オリエンテーションは「方向づけ」、オリエンテーリングは宝探しゲームともいう・・・

西洋人にはオリエントはトルコやペルシア(中近東)・・アジアは「極東(東の果て)」であった

東洋美術の見どころは「仏教美術」と「巨大造形

自然と共生する写実主義の美術・・風景画は西洋では17世紀から、中国ではすでに7世紀には定着していたこと

東洋ほど工芸が発達した国はない・・ 多種多様な工芸の発展

me東洋美術を知れば日本美術の原点がわかるという惹句・・・『よくわかる日本美術』の方を先に読んだわけだが・・
大いに嬉しい、基本的復習・確認ともなるまとめとなる本である・・

第1章 絵画

最古の中国絵画 帛画と画像石

戦国~漢時代(前5世紀~後220年)
天界への旅立ちを飾る墳墓絵画

中国絵画最古の遺品は戦国時代の楚の墳墓から出土した
紀元前4~3世紀帛画(絹に描いた絵):黒の輪郭線の龍・鳳凰・女性像

最もすばらしい遺品 1972年、湖南省長沙市 
紀元前2世紀の馬王堆漢墓から出土したT字形の帛画
烏やヒキガエルのいる日月や龍、鳳凰はじめ多くの動物や怪鳥 

https://www.peoplechina.com.cn/home/second/2010-12/21/
https://chinaalacarte.web.fc2.com/seidouki-12-1.html
https://www.oisii-net.co.jp/tousai/0410/tokusyu.html

Wu Family Shrine chariots and horses
Rubbing detail of chariots and horses in Stone Chamber 1 of the "Wu Family Shrines" in Shandong Province, China, dated to the 2nd century AD

画像石 磨いた石に彫刻して、薄いレリーフ状にして絵を表したもの 墓室装飾として重要
武氏祠 山東省嘉祥県 後漢時代の武氏の石祠堂 2世紀 

中国石刻拓本デジタルア-カイブズ(淑徳大学)
https://www.fufufufu.com/product_detail/detail/productid/18555 漢画像石  (山東省微山県)人面鳥身の針医  検索指導

中国絵画の伝統の源泉 画家と画論の登場

魏晋南北朝時代(220~589年)
中国絵画の理想像が形づくられた時代

華北と江南、二つの文化圏

Histoire de femme Gu Kai Zhi
女子箴図鑑(部分)伝顧愷之画(の模写) 25.0×349.5cm 大英博物館蔵 
*女子箴(じょししん)宮中の女官の守るべき道徳を説いた文書 by張華(西晋)

文人画・山水画の祖 顧愷之(こがいし)(wikipedia
東晋 4~5世紀

画の六法(by 5世紀の画家 謝赫)
1.気韻生動
2.骨法用筆
3.応物象形
4.随類賦彩
5.経営位置
6.伝模移写

西域文化の流入 石窟寺院の仏教絵画Ⅰ

魏晋南北朝時代(220~589年)
盛んな石窟造営と西域色の濃い壁画

中国・ウィグル自治区 :
キジル石窟 初期にガンダーラの影響、強烈な隈取り
クムトゥラ石窟 キジル様式 中国の影響も顕著
ベゼクリク石窟 唐代絵画の影響 請願図に特色
トユク石窟 トルファン地区で最古の石窟

アフガニスタン:
バーミヤン石窟 インド・グプタ用世紀の影響がみられる

中国 甘粛省 :
炳霊寺(へいれいじ)石窟 中国最古(西秦)の石窟壁画が残る
敦煌莫高窟 中国で最多・最高の石窟壁画が残る

シビ王本生図: 敦煌莫高窟 254窟北壁 北魏(5世紀後半)甘粛省
鷹に襲われる鳩を助けるため、シビ王は自分の内股の肉を切り裂いて鷹に与えようとする

浄土図の流行 石窟寺院の仏教絵画Ⅱ

隋・唐時代(589~907年)
石窟の壁面をいろどった華麗な浄土の世界

阿弥陀浄土変相図 敦煌莫高窟 第220窟 南壁 唐(642) 

中国古代絵画の完成 長安の宮廷画家

隋・唐時代(589~907年)
百花繚乱に咲きつどった国際都市長安の絵画

唐の国際文化の開花:シルクロードを支配下におさめ、ササン朝ペルシアやグプタ朝インドなど西方の文物を取り入れた

長安の宮廷画家
中国史上最高の画家とされる呉道元:白描画
李思訓・李昭道父子:金碧青緑山水画
王維:山水画
韓幹:馬の画

密教絵画の伝来 天台宗の僧円珍が将来した「五部心観」:鉄線描

唐朝絵画のタイムカプセル 長安の陵墓壁画

唐時代(618~907年)
陵墓壁画が伝える唐代文化の粋

則天武后(在位690~705)の政治と陵墓壁画
章懐太子李賢(654~684自殺 高宗と武后の子)墓(706年)に見られる唐の流行

観鳥捕蝉図 ポロ競技 https://www.bell.jp/pancho/travel/china-3/nov24_04.htm*石室内部写真→https://abc0120.net/words/abc2007072801.html 陝西歴史博物館(西安市)

花鳥画と水墨山水画の隆盛

日本水墨画の源流 馬夏様式と禅宗系絵画

北宋以前の絵画への回帰 復古主義と元末四大家(したいか)

画院と民間画家の活躍 個性主義の絵画

me 検索しながら目次読書であるが、wikipediaの「中国の絵画」の項(閲覧20160413)は、非常に量が多い。よって「すぐわかる」とは言い難いが、この後、丁寧に見るのは良いかもしれない。本は、世界美術大全集 東洋編 第4巻:隋・唐辺までだろうか・・

第2章 仏像

インド:前5世紀~前1世紀
ブッダ崇拝から生れた仏教美術

無仏像時代の仏教彫刻:ブッダを示す記号(象徴表現)・・仏足跡(仏足石)、菩提樹(悟りを得たブッダの象徴)、傘蓋(さんがい:古代インドの貴人の外出具)、仏塔・台座・法輪・三宝標

インド:1世紀~3世紀
ガンダーラ仏

西方文化との融合から生れた造形美

インド:1世紀~3世紀
マトゥラー仏

内部の造形技術を受け継いだ仏像
ガンダーラと並び、仏像発祥の地として名高い。ガンダーラ仏は外部の影響により(1世紀末頃)誕生し、マトゥラー仏は(二世紀初頭ごろ)内部の伝統により誕生した(p46)

黎明期の造像 中国の初期仏像

漢~魏晋時代:前202~420
模倣の時代をへて中国化する仏像

中国への仏教の初伝は 後漢の明帝(在位57~75) :「明帝霊夢説」より早い

中国の仏像制作の始まりは4世紀金銅仏 紀年のある最古は338年
如来坐像*Masterpieces 伝河北省石家荘出土 像高39.7cmサンフランシスコ・アジア美術館

中国の初期仏像制作
後漢~三国~西晋:魂瓶(こんびん)、壺、銅鏡などに浮彫装飾的に表される
東晋・五胡十六国:ガンダーラ仏を模倣して小金銅仏が作られる

漢民族の様式 南朝の仏像

南北朝時代:439~589
貴族社会の発展による仏教文化の隆盛

南北朝の造像の特色
北朝: 北方異民族の王朝による漢文化の模倣、国家仏教的な性格を反映した大石窟の開鑿
南朝:漢民族の伝統を受け継いだ貴族的な文化、 石窟は少なく現存作例は出土品が中心

仏坐像 像高118cm 南斉 (483)四川省茂県出土 四川博物院 年代の確かな裳懸座(南朝発祥?)の最古の作例
着衣形式:褒衣博帯(ほういはくたい)式(紳帯しんたい式)当時の漢人貴族の服装をまねたもの

北魏前期の様式 雲岡(うんこう)石窟

南北朝時代:439~589
国家政策としての大規模な造像事業

4世紀後半、北魏王国成立
曇曜(北魏の宗教長官)の計画(460年)雲岡石窟の始まり
「曇曜五窟」(第16~20窟まで) 露坐大仏 像高1370cm
張りのある面貌、薄手の衣に堂々とした身体表現(西方的様式)

北魏後期の様式 龍門石窟賓陽(ひんよう)

南北朝時代:439~589
漢民族文化を取り入れた鮮卑族の造像

特徴 面長の面貌痩せた身体表現薄手の衣

Longmen-binyang-middle-cave-wideshot.jpg
CC 表示-継承 3.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=25025

龍門石窟賓陽中洞―龍門石窟の精華 宣武帝が自らのために造らせたもの(517年ごろ完成) 天井と床面いっぱいに華麗な蓮華の彫刻
本尊のアルカイック・スマイル

新様式への移行 過渡期の造像

南北朝~隋時代:439~618年
新たな時代を予感させる温和な造像表現

北魏の分裂(534年)から隋の統一(589年)へ
北周の武帝仏教弾圧(廃仏)、隋の文帝(楊堅)復興 平明温和な仏像の制作

初唐の仏像様式 龍門石窟奉先寺(ほうせんじ)

初唐様式の開花 溌剌たる生気 前代の様式にさらに円熟味 豊かな肉付きと円満な相好、写実的な造形と柔らかな衣文表現

唐時代:618~907年
西方様式との調和による新時代の仏像

Longmen-lu-she-na-1
盧遮那仏坐像 像高1714cm 唐(675年) 龍門石窟奉先寺洞(第19窟)河南省洛陽市

龍門石窟奉先寺洞は龍門随一の大洞で675年完成 本尊盧遮那仏
(龍門石窟:大小1300窟以上)
皇帝を仏教政界の中心たる盧遮那大仏になぞらえる一大モニュメント

写実性の完成 敦煌莫高窟

唐時代:618~907年
盛唐文化を反省する華やかな仏像群

618~710 初唐、 710~763 盛唐
写実表現の完成・熟成→理想的な人体表現
763~840 中唐、 840~907 晩唐
様式の形式化、造像数の減少→仏像彫刻の衰退期

敦煌莫高窟第45窟 仏龕諸像 塑像 龕高192cm 唐(8世紀前半)*香港文化博物館

唐王朝は東アジア世界の頂点:遣唐使により日本へ移植された芸術様式の成果が天平彫刻

海を渡った中国仏 中国の木彫仏遺品

唐~宋時代:618~1279年
日本に現存する 中国木彫仏の精華

日本に伝えられた中国仏(請来しょうらい仏)
白檀製の観音像(檀像) 九面観音(法隆寺) 盛唐期
三国伝来の釈迦像


Seiryoji Monastery Sakya (315)
釈迦如来立像 木造像高160cm北宋(985年) 張延光・張延襲作 
国宝 清涼寺

世俗化する仏像 仏像彫刻の幕引き

五代~宋時代: 907~1279年
耽美的な時代に生まれた写実表現の生々しさ

五代の戦乱と宋王朝の統一 五代十国の混乱は宋王朝の統一によって終息し、各地に栄えていた地方文化は宋文化として統合された
個人的・趣味的な性格 個人の内面を見つめる禅宗が主流に→礼拝対象をあまり重視しない

唐~宋代の造像の変化
唐:宮廷文化・国家仏教 理想的人体美の追求 大規模造像
五代・宋:士大夫(したいふ)文化・禅宗の流行 写実的肉体の再現 羅漢・観音像の盛行

なまめかしい宋代の仏像 体の線に微妙な抑揚を失い、肉付きも平板単調に、面貌の表現が生身の人間に近付く、総じて世俗的な雰囲気に

日本の鎌倉時代の木彫り像:宋様式の模倣 人体の忠実な再現を狙った極端な写実、にぎやかな衣文の表現 快慶

Liao Dynasty Avalokitesvara Statue Clear
観音菩薩倚像 木造 像高241.3cm 北宋(11~12世紀)
ネルソン・アトキンズ美術館

女性的な妖艶さを持つ観音像: 尊像に対する要求の明らかな変質を示す
仏像から崇高さ奪い、急速に俗化

meこの「水月観音像」 wikipedia閲覧20160414)は、ネットを検索すると、「クール」だというが、初め、この本の改訂版の表紙にあるのを見て、あまり好きになれなかった。
陶磁器は同じで(景徳鎮のもの)なのに、観音像は変更になっている・・そこに時代を感じる・・耽美的かどうかはわからないが、個人主義・趣味的な・・。露悪的とまではいえないかもしれないが、崇高なものを疑う・・

Yoryu Kannon (Senoku Hakokukan Kyoto)
高麗仏画の遺品 絹本著色楊柳観音像  
京都 泉屋博古館(せんおくはっこかん)、国の重要文化財 泉屋博古館本は至治三年(=元朝の元号・1323年)、徐九方画の銘(*住友コレクション

「楊柳(ようりゅう)観音:右手に柳の枝を持つ、 絵画では座右の水瓶に柳の枝をさすこともある」(wikipedia 閲覧20160414)


*中日韓古佛畫踏み割蓮華の上に立つ観音多数

岩にもたれてくつろいだ姿勢をとる観音像。  中国で大流行したのに、日本では鎌倉周辺にしか見られない。おそらく保守的な京都では菩薩にふさわしくないとして受け容れられなかったのだろう。(鎌倉東慶寺HPより)

大陸文化の受容 朝鮮の初期仏像

朝鮮 三国時代(4世紀から668年)
中国文化の影響を受けた朝鮮三国の仏教美術

弥勒像の流行  半跏思惟像

朝鮮 三国時代(4世紀から668年)
日本と朝鮮をつなぐ弥勒菩薩像

Pensive Bodhisattva 01
弥勒菩薩半跏像 銅造 像高93.5cm 三国(7世紀前半) 
韓国国立中央博物館(旧徳寿宮(トクスクン)蔵、韓国国宝83号)
1965年発見 新羅領内慶尚北道奉化郡北枝里
古代朝鮮の最高傑作

Maitreya Koryuji
「宝冠弥勒」(国宝彫刻の部第一号)
広隆寺(日本 京都)木造 弥勒半跏像 
像高123.3cm(足元からの高さ、台座からは約147cm)

特徴ある三山冠、面長の顔立ち、半月型の眉、切れ長の目、
体躯の肉付けや坐法、裳の形式に至るまで、韓国の国宝に酷似wikipedia 閲覧20160414

朝鮮 仏教文化の全盛 石窟庵の諸像

朝鮮 統一新羅(668~935年)
新羅仏像彫刻の頂点を示す珠玉の如来坐像

朝鮮三国時代 南北朝様式の影響: 面長の面層 痩せた身体 厚手の衣
統一新羅時代 盛唐様式の影響:量感あふれる身体表現、薄く柔らかな衣


慶州市 石窟庵(ソックラム) 発見された当時の様子
如来坐像 石造 像高345cm 統一新羅(751年頃)
wikipedia)韓国国宝24号 韓国の世界遺産

me第3章 やきものはこちらに続く
(中国)青銅器の文様 遺跡地図

目次INDEX アカンサス ツタ ロータス ブドウ ボタン ナツメヤシ
サイトマップ
LastModified: 2016年 更新
獅子紋章風
聖樹聖獣文様
聖獣概観
蛇の図像文献
獅子
聖樹文様
文様の根源
文献
用語
サイトマップ
目次
唐草図鑑