唐草図鑑
聖樹聖獣文様

「斑紋皮」毛皮文


me 人間は毛皮を取るために、毛皮の動物を絶滅させてきた悪徳の歴史を持つ。ここでは、服飾史からアーミンなどの用語も見てみたい。


フェルメール 17世紀

meフェルメールはこの毛皮を所有していて、何度も描いているという


後代の毛皮のある美術


フェルメールの毛皮 The Guitar Player, circa 1672 by Jan Vermeer


Woman with a Pearl Necklace, c.1664

豹の毛皮を着ている女性の絵を描いているのは、(縁取りであるが)フェルメール ・・白い毛皮の縁のついた黄色い上着の件だが、

http://ja.wikipedia.org/wiki/フェルメールの作品では、なんの毛皮といっていない
http://www.essentialvermeer.com/
http://www.icnet.ne.jp/~take/20.htmlでは、アーミン(エゾイタチ?)といっているが、こういう論考がありました

Reconsideration of "Ermine, "" the Spotted Fur in Vermeer's Paintings : Reality of Representation of Costumes in Paintings byCiNii三友 晶子
The white fur with black-spots in the paintings of the 17th-century Dutch painter Vermeer is often considered to be ermine, which has been regarded 'royal fur, ' though he depicted ordinary citizens in his works. Why do the citizens wear royal fur? (黒い斑点の付いた白い毛皮は、しばしば、アーミンとされる。それは、'王の毛皮'と見なされる。 市民がなぜ王の毛皮を着るのか? フェルメールの絵の毛皮はたぶんより利用可能な種類のリスや、ウサギや猫などの白い毛皮ではないか。


http://www.essentialvermeer.com/

毛皮文様

WEB検索
http://ja.wikipedia.org/wiki/アーミン_(紋章学)
Wikipediaの紋章学の項
紋章は戦場で遠くからでも識別できるように限定された色で表現される。
紋章学における色のことをティンクチャー (tinctures) といい、大きく分けて金属色 (Metals) 、原色 (Colours)、毛皮模様 (Furs) の3つの種類がある
。金属色にはオーア(金色)とアージェント(銀色)の2色、原色にはアジュール(青色)、ギュールズ(赤色)、パーピュア(紫色)、ヴァート(緑色)、セーブル(黒)の5色、
毛皮模様にはアーミン(シロテン)、ヴェア(リス)の2色ある。
毛皮模様は2色の原色のティンクチャーを用いて表現するが、紋章学上は1色として扱われる

毛皮の女性
ティツィアーノ ≪ 毛皮の少女 ≫ 1535-37 ウィーン美術史美術館
http://art.pro.tok2.com/T/Titian/v014.htm


毛皮と人間の歴史
西村 三郎 (著) (2003/02刊) 紀伊国屋書店
内容(「MARC」データベースより)
クロテン、ビーバー、ラッコ…。
毛皮が人間の歴史を左右した時代もあった。
毛皮をめぐる壮大な人間のドラマを描く。大仏賞作家の遺作。
目次

1章 毛皮―人類最初の衣料
2章 最初に毛皮を着たのは誰か?―人類史の流れに沿って
3章 毛皮と毛皮獣の世界
4章 古代社会から
5章 花ひらく毛皮文化―中世の世界
6章 荒野にクロテンを求めて―ロシアの興隆とシベリア進出
7章 新世界の呼び声
8章 西と東の出会い
9章 日本の毛皮と皮革

 


唐草図鑑ロゴ

▲TOPへ戻る

獅子紋章風
聖樹聖獣文様
聖獣概観
獅子
生命の木
華唐草
文様の根源
文献
用語
サイトマップ
目次
唐草図鑑