唐草図鑑バナー

唐草図鑑バナー

聖獣目録

me文献からキーワードを選びたいが、聖獣のイメージとしては、
楽園に棲む
美しい
不老不死
異能をもつ
翼をもつ、空を飛べる
人語を解する
賢者の友、英雄の伴侶、人間を災いから守る
魔法を使える、天気を操る
神秘的
超巨大あるいは超小さいか透明
人々に崇め奉られる獣
命・生・善を考えさせるもの
これに対し「空想獣」は wikipediaにLegendary creatures集成リストがあるが、何でもあり、という感じ。
以前、空想獣で見たのはこちら→ 2020k/creatures_image.html
2020k/being_image.html
人間と合体した姿を持つ、人頭獣身、獣頭人身、人面
頭あるいは尻尾。手足が多い
色々の動物の合体。
ここでみたいのは、 「唐草とともにある」神聖な動物・・・
聖なる動物・聖なる獣(目録)
  1. キーワード
  2. 聖獣の文献

聖獣のキーワード

人間の願望を示す 「不老不死」は 聖樹聖獣のキーワードの一つだが、聖獣の場合は、第一は「守護(者)」であることかな?
  「神に仕え、人に寄り添う動物たち。」であるか・・・
AI による概要
「聖獣(せいじゅう)」とは、人々に加護をもたらし、崇拝の対象となる想像上の霊妙な獣を指します。神の使いとされることもあり、ユニコーンやキリン、四聖獣などが代表的な存在です。魔獣とは異なり、人間に良い影響を与える存在です。
主な特徴と例 人々の守護者・吉兆:人々の崇拝の対象となり、加護を与える存在です。 神の使い:神から遣わされた特別な存在と見なされることがあります。 様々な姿形:ユニコーン(角がある馬)、フェニックス(不死鳥)、キリン(仁獣と呼ばれる)、四聖獣(青龍、朱雀、白虎、玄武)など、その姿や特徴は様々です。
meこの唐草図鑑における聖獣の目録であるが。
龍(蛇)。獅子(ライオン)に、追加すべきは 白い動物。(白狐、白虎、白蛇や白鹿 )

https://note.com/mitsuotoine/n/n1b74a0256b34 ※ちなみにバイ・ルー(白鹿) さんは中国の人気女優www。


聖獣 (アルケミスト双書 闇の西洋絵画史)
山田五郎さんの西洋絵画史「闇の函」第2期【白の闇】篇にあり、 ‎ 創元社 (2022/1/21) 山田 五郎
■まえがき(〈8〉聖獣)
聖獣には、大きく分けて2種類あります。 ひとつはユニコーンやグリフィンなど 空想上の動物で、人に恵みをもたらすもの。 中国の麒麟や鳳凰と同じ「瑞獣」です。 同じ架空の生き物でも、人に害をなすものは、 怪物や悪魔の範疇に入れられます。
もうひとつは、羊や鹿など実在の動物で、 ギリシャ神話の神々の使いや キリスト教の聖人の象徴とされるもの。 日本の山王神に対する猿や 稲荷神に対する狐と同じ「神使」です。
いずれも歴史画や宗教画において 登場人物が誰であるかを示す「アトリビュート(持物)」 として描かれることが多いので、 聖獣への理解を深めておくと、 西洋古典絵画の解読に役立ちます。
■目次(〈8〉聖獣)
◆I 伝説の聖獣
ユニコーン
ペガソス
グリフィン
ヒッポグリフ
ヒッポカムポス
ウロボロス
フェニックス
◆II 空の聖獣

白鳥
ペリカン

孔雀
雄鶏


大鴉
◆III 地の聖獣
小羊
鹿
ライオン



驢馬



白貂

◆IV 水の聖獣


海豚
◆Column
妖精

me伝説、空、地、水の聖獣・・
後程もう少し見ます。
(※ただいま修正追加中。20250901)

聖獣の文献

蛇図像文献

meまとめがあるのは上記のみ。一般的なものを再掲すると以下になる。後程、聖獣目録を作ります。

世界の文様 小学館1991刊 全5巻
世界の文様(2) オリエントの文様
(小学館 1992/5/25: 石田 恵子 ・松本 健・道明 三保子・宮下 佐江子 (編集)
オリエントの文様の概観

世界の文様(3)中国の文様
(小学館 1991/10/20): 川上徑・戸田禎佑・今井敦・救仁郷秀明 ⇒中国の文様の概観

世界の文様(4)インド・東南アジアの文様 (小学館1992/01/01:・石沢良昭小笠原小枝・肥塚隆・小西正捷(編))

世界の文様(5)アメリカ大陸の文様
(小学館1992/03/20:藤井龍也他著)
イタリア文様事典
カワデ版文様シリーズ 林 二朗 (著)河出書房新社 ; (June 1999)
鶴岡真弓 装飾の神話学(2000/12/1)
サイン・シンボル事典 1997年三省堂刊
ミランダ・ブルース=ミットフォード著 若桑みどり訳
サイン・シンボル大図鑑(2010/3/11)
図説 世界シンボル事典 (2000/11/1)
Hans Biedermann (著), 藤代 幸一 (訳)
紋章学辞典 (1998/5/1)
動物シンボル事典 (2006/10/27)
イメージ・シンボル事典 (2006/5/15)
中国シンボル・イメージ図典
王 敏 ( 原著), 梅本 重一 (2008/2/17)

ヨーロッパの文様事典(2000)
日本・中国の文様辞典(2000)
岩波 西洋美術用語辞典(2005)
オックスフォード西洋美術事典 (1989)
フランス美術基本用語 (新書 1998)
新潮世界美術辞典(1985)
記号・図説 錬金術事典

「楽園の図像 ―海獣葡萄鏡の誕生―」 石渡美江著 吉川弘文館 
「海獣葡萄鏡は、西方の葡萄唐草文に「海獣」と呼ばれる動物が躍動する図像の鏡。
西から東へと、動物・鳥を含めた葡萄唐草文の分析を行い
葡萄栽培、ワイン醸造、結実する楽園に至る図像のルーツを探る。
鶴岡真弓 装飾の神話学(2000/12/1)

主な参考書

平凡社世界大百科辞典」 1988刊(荒俣宏 村田源 林良一他著)
植物の世界」朝日新聞社発行 
小学館 「世界の文様」
講談社 [世界の美術]
角川[大字源] 
白川静著作集etc.

WEB検索

世界の雑学ノート
https://world-note.com/mythological-creatures-in-china/
中国の神獣一覧 |龍や麒麟から四獣まで14体紹介

ニコニコ大百科 https://dic.nicovideo.jp/a/%E8%81%96%E7%8D%A3 聖獣とは、人々に崇め奉られる獣たちのこと。霊獣ともいう。
聖なる地(聖地)を守る守護神
主な聖獣の皆様(32) アピス アメミット アルミラージ ギルタブルル タウエレト スフィンクス パピルサグ ペトスコス ベンヌ ムシュフシュ スレイプニル アイラヴァータ ヘケト バロン 麒麟 鳳凰 霊亀 竜(龍) 四神 青龍 朱雀 白虎 玄武 狛犬 白澤 ヒルディスヴィーニ アイラーヴァタ ヴァラーハ バステト ユニコーン ペガサス(天馬) ブラーク

日本の神獣 https://xn--u9ju32nb2az79btea.asia/divine_beast/ 大口真神(オオクチノマカミ)
八咫烏(ヤタガラス)
多邇具久(タニグク)
白狐(ビャッコ)

雑学ミステリー オカルト
世界最強とされる伝説の生物30選(竜・神獣・幻獣・巨人・怪物ほか)
https://zatsugaku-mystery.com/legendary-creatures/
インパクトのあるちょっとおどろおどろしい画像はhttps://kreolmagazine.com/(uk) クレオールとはからの引用だそう。
フェニックス
✖ケルベロス
✖クラーケン ✖シーサーベルト ✖人狼
ドラゴン
✖ワーム ✖ゴーレム
ユニコーン 
ペガサス(神馬)
✖キマイラ✖サラマンダー✖ハービー
四神 北の玄武 南の朱雀(鳳凰、フェニックス、不死鳥)西の白虎 東の青龍(蒼龍)
スフィンクス ✖ヒドラ ✖サイクロプス ✖オーク ✖マンティコア
ケンタウロス
✖ミノタウロス グリフィン ✖ラミア ✖ヘル・ハウンド ✖ウェンディゴ ガーゴイル ✖バジリスク ✖ロック ✖マーメイド ✖スライム

獅子紋章風
聖樹聖獣文様