唐草図鑑
ロマネスク

「ロマネスクの美術」

教会の怪物たち━ロマネスクの図像学


 

教会の怪物たち ロマネスクの図像学

尾形希和子著(沖縄芸術大学
2013年12月刊 (講談社選書メチエ)  

 

コロンナ家の紋章

コロンナとは円柱という。
Wikipediaによれば、「コロンナ家(Colonna)は、中世ローマで力を持ったイタリアの有力貴族。ローマのトラヤヌス帝のコロンナ(円柱)の近くに一族が住んでいた事からこの名となっている。」

https://www.galleriacolonna.it/ja/palazzo-colonna/によれば、出身地の名を取ったという。

Mixoparthenos.jpg
"Mixoparthenos" by photo taken by Y. Trottier - author unknown, photograph is my own work. Licensed under Public Domain via Wikimedia Commons.

 (第七章 古代のモティーフの継承と変容、諸教混淆 (シンクレティズム
無敵の繁栄の象徴として)
(P270)パレストリーナの領主フランチェスコ・コロンナの家系はローマの指揮官に遡る貴族であるが、二又の人魚像は古くから彼らの兜の頂飾りであった。

 
(p272 図7-14)フランチェスコ・コロンナ
『ヒュプネロトマキア・ポリフィーリ(ポリフィルスの愛の戦いの夢)』1499年

(p272 図7-15 パオロ・ジョーヴィオ作
ステファノ・コロンナのためのインプレーザ)

Stemma dei Principi Colonna.PNG
"Stemma dei Principi Colonna" by L. Tettoni e F. Saladini - https://books.google.it/・・. Licensed under Public Domain via Wikimedia Commons.

コロンナ家というと、『ローマの休日』の最後のシーンの撮影場所Palazzo Colonnaコロンナ宮殿あったこととか、最近の映画では、『グレート・ビューティー 追憶のローマ』(2013)に、現在の過去の遺産に生計を頼る?子孫 がシニカルに少々出ていたのではなかったかと思うが・・。最盛期は15~17世紀?

セイレーンのまとめはこちらへ。



△ PageTop


 

First update 2014-08-17;LastModified 2025/10/03

▲TOPへ戻る

 
KARAKUSA
ロマネスクの唐草
文献(馬杉) 
文献(池田) 
文献(陣内)
文献(尾形) 
異形のロマネスク
E・マール
A・フォション
文献集
イタリア古寺
フランス聖堂
プレロマネスク
ロマネスク