なんという獅子であろう・・悲劇的な感情を感じる。こんなライオンは見たことがなかった。
「龍とドラゴン 幻獣の図像学」(イメージの博物誌13 平凡社刊)によれば、アイオ(ー)ンとは、生成の水を意味するギリシア語で、そこから寿命とか、のちにはまた時代とかも意味するようになった、という。
同じく「イメージの情報誌」の12 「時間」には、次のように出てきます。
by
「イメージの博物誌12
時間‐過ぎ去る時と円環する時‐」p14
Time:rhythm and repose.
マリー・ルイゼ・フォン・フランツ Marie-Louise von Franz/著
秋山さと子/訳 平凡社刊(1982/9))
1.宇宙のはかりしれない時の流れをあら和す。あるいはその擬人化でもある。
2.悲しみの有限の時代に代わる幸福な新しい時代を表す。2.神の顕現。
byド・フリース「イメージ・シンボル事典」p8
真理をもたらすものを表す:諺:時は真理をより分ける
また、ミトラ教のアイオンは暗黒の洞窟から真理を救い出す。
byド・フリース「イメージ・シンボル事典」p641
二世紀ごろの拝蛇教徒(オフイチス。グノーシス派の一派)たちは、蛇を神とあがめていたが、それというのも蛇が万物に先んじてこの世に生まれたこと、この世界の創造者は蛇の私生の孫にすぎないと彼らが考えたからである。この蛇はライオンの頭をしたアイオンに巻きついているが、ミトラ教の信者たち(ゾロアスター教における太陽神の信者)は、このアイオーンのことを、時間およびその帰結としての破局のシンボルだと考えていた
死という厳粛な事実の責任を、人類最初の男女アダムとイヴに、またうそつきの悪魔に負わせるのはやさしいが、勇気ある少数者は、何と神にまで負わるのだ。 どころで、死をめぐるプロセスのどこかに、蛇が抜きがたく関わっているということについては、大方の同意が得られるであろう。蛇は永遠に生き、おまけに悪魔の目を持っているまれな生物の一つだからである。そのため、蛇は再生を願う死者の守護神に仕立てられたのだ。
AEON (w:aeon)は、ラテン語で「永遠」の意味。
英語版の方はhttps://en.wikipedia.org/wiki/Aeon_(disambiguation)Aeon
については、
Gigaannum(GA)、10 の9乗年 1,000,000,000
ギリシア神話は自然現象を擬人化して神や精霊と見なしたが、抽象概念なども神と見なした。時間の神は、クロノスが有名であるが、季節や秩序の女神としてのホーラもまた存在した。
アイオーンもまた神と見なされ、当初の意味はともかく、永遠・永劫を象徴する神ともされた。通常、「時間の神」として知られる。
Chronos Aeon・・ということだが、こちらの時の神クロノスのページ、Aionの方のアイオン に続く
Aeon 「年」の意味である。
例えば、毎月1月にアレクサンドリアで聖処女コレKoreから生まれる救世主のように、毎年生贄とされ、そして再生する神の添え名である。
(キャンベルのM.I.34※1)
古代ギリシア・ローマ神話のアイオンは、シヴァ‐プラジャーパティを崇拝したタントラ教に基づくものであったと思われる。
シヴァ‐プラジャーパティは、毎年、死の神となって人間の命を救った。
ブラ―フマナ(ヒンズー教の祭儀書)によると、「年は死と同じものである。そして、年が死であることを知っているもの、その者の命を年が破壊することはない」(エリアーデのM.E.R.79※2)
さらに「イメージの博物誌」の12でのアイオーン
Wikipediaにある アイオーンの像
|
![]() |
Cosmology and Salvation in the Ancient World ==以下引用==
[キリスト教が国教化される以前のローマにおいて有力な宗派であったミトラス教(西方ミトラ教)。 |
ザラスシュトラの改革以前の地位に返り咲く
ミトラ教のアイオンということで見ている(続く) AION WITH ZODIAC
Musée de L'Arles Antique, Arles, France
Type: Mosaic
Context: Roman villa in Arles
Period: Imperial Roman
獣帯記号Zodiacのページも続きが必要
以下は途中です
多分Serapisセラピス・・こちらはヘビの他にも動物をくっつけている(獣帯)
Barbara Maria Stafford: Symbol and Myth (1979)
クロノスのページ、Aionの方のアイオーン に続く
ペルシアの古い時間の神ズルヴァーン、山羊の脚を持つミトラ教クロノス、
ユングの著書『アイオーン』、キュモンの著書『ミトラの密儀』、拝蛇教、2匹の蛇が絡まる杖、聖獣 蛇